【試合感想文】 8/27ソフトバンク1-7楽天:あえて2点を指摘。楽天が直接対決で若鷹軍団を3タテできたその理由
4/15以来の2.0差!
いよいよその背中にピタリとつけ、後はいつ抜くのか?そのタイミング次第というところまできた!
実際、Bクラスの楽天と3位とのゲーム差が2.0になったのは、ソフトバンク戦が雨で流れた4/15以来のこと。
天の時は我らにある。
ホークスは週明け火曜日からマジックを点灯させた首位オリックスとの3連戦。オリックスは山本由伸、宮城大弥の表ローテが出てくる。気持ちが途切れかかり、空中分解寸前の若鷹軍団にとって苦戦は必至だ。
いっぽう、イーグルスは最下位に転落したライオンズを仙台で迎え撃つ。2週間前の敵地では今井達也、隅田知一郎にHQSの好投を許して1勝2敗と負け越したが、今度はしっかりとリベンジし、若鷹軍団がオリックスと激闘を繰り広げる隙に乗じ、さらに差を詰めていきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693183842920-BlDqOhDZTB.png)
ソフトバンク=1番・三森(二)、2番・中村晃(一)、3番・柳田(指)、4番・近藤(左)、5番・柳町(右)、6番・牧原大(中)、7番・今宮(遊)、8番・リチャード(三)、9番・甲斐(捕)、先発・松本晴(右投)
楽天=1番・小深田(二)、2番・村林(遊)、3番・阿部(一)、4番・浅村(指)、5番・島内(左)、6番・岡島(右)、7番・フランコ(三)、8番・辰己(中)、9番・太田(捕)、先発・荘司(右投)
よく守った楽天守備陣
8/15~8/23の成績だけみれば、あのコラレスショックの2017年とほぼ同じだった。それなのに、直接対決3連戦でスイープできたのはなぜなのか?
挙げれば片手では足りないほど、いろんな勝因があると思うが、ここではあえて2点に絞って指摘してみたい。
1つは、よく守った!ということ。
セイバーメトリクスでチームの守備力を測る指標にDER(Defensive Efficiency Rating)がある。グラウンドに飛んだ打球がアウトになる割合を表している。
今季、楽天の数値は.700。ソフトバンクは.712を記録していた。
ところが、この3連戦ではソフトバンクが.638と低迷したのに対し、楽天はよく守り.770と上昇した。
この週末、両軍には.132の差がついていたのだ。
単純にエラーの数でも、ソフトバンクが4個に対し、楽天1個だった。
ホークスは4個中3個がじつにタイムリーエラーと直接失点に関わる守備ミスとなり、その1つは試合の趨勢すら左右してしまう致命的エラーになった。
また、前回noteで言及したように・・・(続く)
...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2023』でどうぞ。
楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
2018年9月のGM就任から始まった石井体制も5年目へ突入。今年はGM職を外れて監督業に専念する総決算・集大成の戦いに。監督も「狙うのは優勝ですね。優勝以外を掴まされてもハズレ」と不退転の決意を示す今シーズンを試合感想文やコラムなどで綴ります。
いよいよ真夏の反転攻勢もクライマックス!3位ソフトバンクと遂に2.0差!
あなたの野球観戦の「良き伴走者」を目指して。月10回以上を所収。ただいま新規読者さん募集中!
《読者さんの声続々!》「観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)
★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。