見出し画像

【遠回りこそ一番の近道】

今日は『遠回りこそ一番の近道』
についてお伝えしていきます。

この考え方は
元大リーグ選手の
イチローさんも
提唱されています。

尊敬するイチローさんが
仰るくらい大切にしている
概念だと思うと嬉しいです。


本日11月22日は
いい夫婦の日の語呂合わせもあり
パートナーシップをより深める日
にもなりそうです。

いい夫婦関係を築いていく上でも
人生の中で前途多難な出来事は
色々あると思います。

物事が最初から全て効率良く
合理的かつ打算的に
進んでいくとは限りません。

計画的に見積もっても
途中で頓挫したり
上手くいかない事も
たくさん出てきます。


振り返ったらあの時は
無駄だったかもしれない
と思うでしょう。

しかし、その当時の状況では
大切な事と認識して
一所懸命に取り組んでいます。

何とかして最短最速で
目標(ゴール)に辿り着ける
良策をあれこれ考えて
しまいがちです。

イチローさんも
目の前の集中するべき事を
無駄だと思っては取り組んでいない
と公言しています。


一所懸命に集中して
取り組んでも
残念な結果になる事も
十分にあり得ます。

結果だけ見れば
ネガティブな印象に
なるでしょう。

遠回りしながら
辛酸を舐める経験を
積んだ事には
大きな意義が伴います。


私の事例を挙げます。

学生時代に
海外進出したい思いがあり
単身で渡米を考えていました。

大学受験に失敗した事と
最終募集している学校が
限られていた事もあり

鍼灸整骨院業界の専門学校に
進学する事になります。

当時の状況では
他に選択肢が殆ど
無かったので
渋々受諾しました。


内心では英語や情報を学んで
海外に行きたいと強く思う反面
受験に終止符が打てたという
安堵感もありました。

葛藤が無いと言えば
嘘になりますが
自分で選んで決めた事なので
言い訳は止めました。

専門学校を卒業してから
また再考しても良いと
思っていたので
継続しました。


修行時代はそれこそ
揉みくちゃにされる
厳しい状況でした。

私の能力が低いと言えば
それまでですが
よく耐え忍び続けていたなぁ
と不思議に思えます。

剣道で培った忍耐力が
活かされていました。

剣道のキツイ稽古を
くぐり抜けていなかったら
すぐに辞めて職を転々と
していたはずです。

それこそ英語の学校や
海外に関係する仕事に
転職していても良かったです。

にもかかわらず
鍼灸整骨院業界に
留まっていました。


『やりたい事は手間暇かける』
でお伝えしましたが
自分の好きな事、やりたい事をするには
嫌な事は止めたら良いのです。


とは言え当時の状態では
まだまだ経験不足でした。

苦手で不器用な仕事をやり切らないと
後々大変な事になるぞという
心の声が聴こえたような気がして
踏みとどまる事にしたのです。

神様の声(天の声)
だったかもしれません。

迷った時や躊躇った時は
自分の心の声(本心)に
素直に耳を傾けたほうが
間違いなく良いです。


私の過去ではあえて
苦手な事を選択しました。

転職して海外に行っていたら
海外移住をしていたかもしれません。

あるいはもっと過酷な状態に
陥っていたかもしれません。


それは分からないです。

ただ言える事は
クリアすべき自分への課題は
どこに行っても表れます。

それが人生です。


むしろ悲しい、悔しい、辛いと
思える経験をするからこそ
深みが出てくるものです。

全て完璧に整う飾られた人生は
どこに味わいがあるのでしょうか。

形だけが作られて中身が
伴っていません。


悲喜こもごもの様々な経験を積む事で
その人らしさ(ブランド)が出てきます。

長い目で見たら
遠回りしているので
近道を辿れていると
思えるようになるでしょう。

今回の要点をまとめると
人生を有意義に送るために必要な事は


1:心から情熱に満ち溢れる
  好きな事、やりたい事を見つける

2:納得して決心した事は遠回りする


3:無駄だと思える事も泥臭く
  一所懸命に取り組む


4:予測しないで好奇心に従う
  


好きな事やりたい事を選んで
泥臭い経験を積んでいきましょう。

今日も読んでくださって
ありがとうございます。


P.S.
【お知らせ】
~武道&ぶどうパーティー~

日程:11月28日(日)14時~16時(2時間制)
場所:英國屋難波本社 パーティールームC室


パーティーに立ち寄って
遠回りしてみませんか?

人生は長旅です。

途中下車すると新しい発見が
あるかもしれません。

寄り道して楽しみましょう。

お会いできるのを
楽しみにしております。


P.S.S.
お申し込みは下記のリンクから
必要事項をご入力ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?