見出し画像

シンガポール→マラッカ→クアラルンプール陸路移動⑤(トコジラミ?)

2024.2.11
 朝起きると,足が何か所か食われた感じで,ちょっとかゆい気がします。寝ている間に自分で掻きむしったのか,すねに掻いた跡と血が乾いたようなところがあります。まあいいかと思い,ホテルのレストランに朝食を食べに行きます。

 結局昨日の夜は,大したものを食べなかったので,いろいろ取ってきて食べてみます。

 さて,今日これからすることは,もちろん決まっています。朝一番にマラッカセントラルに行って,明日のクアラルンプール行きのチケットを購入します。もう昨日の轍は踏みたくありません。

 朝食後,すぐGRABマラッカセントラルに移動します。

 ここはラーキンセントラルとは違って,ほとんど人がいません。自動券売機がすぐ見つかったので,そこで購入します。マラッカもセントラルも,英語とは違うスペリングです。

 明日10時発のチケットが買えたので,安心してオランダ広場に向かいます。GRABは行きが13リンギット(420円くらい),帰りが12リンギット(390円くらい)。バスチケットは12リンギットなので,格安です。

 時計台があると,オランダ広場という感じです。

 時計台の向こうの橋を渡ると,中華街があります。中国本土から観光に来た,中国人がたくさん歩いています。

 中華街でカレーパフがおいしそうだったので,購入します。3リンギット(100円くらい)

 街を見下ろす低い山の上に,セントポール教会跡を見に行きます。

 山の上にある教会に上って下りると,腹がすいてきます。どこかで昼ご飯を食べようと思ったのですが,どこのレストランも,春節休暇で来ている中国人観光客が列を作っています。観光地価格で高額メニューなのに,暑い中並んでまで食べたくありません。

 ホテルに近いマレー系地区に戻ると,観光客がいなくて静かだったので,そこにあったショッピングセンターに入ります。

 食堂を探して売り場の中を見て回り,2階に1軒のマレー系の食堂を見つけます。何を食べようかと思ったのですが,観光客相手の店ではないので,マレー語表示しかなくて,知っている単語があまりありません。ナシゴレン・アヤム(鶏肉のチャーハン)とドリンクのセットを注文します。9リンギット(300円くらい)

 食後は,ショッピングセンター近くの税関博物館に行ってみます。マラッカ税関の歴史の紹介や押収物の展示などを行っているようです。

押収物の毛皮

 その後は観光地区には戻らず,マレー系地区のマーケットで買い物をして,夕ご飯にはイスラム国らしく?,ラム肉バーガーを食べてみます。まあ当然ですが,ちょっと羊っぽいハンバーガーという感じです。その後も,ちょっと買い物をしてからホテルに戻ります。

 ホテルの部屋に入って,昨日と同じようにベッドに座ってビールの缶を開けます。しばらくすると,すねの辺りに,これまで経験したことのないようなかゆみを感じます。すねを掻きむしってしまい,ちょっと血がにじんできます。それでもかゆみは治まりません。見ると,ベッドには昨日と同じ小さな虫がいます。

 これって,まさかトコジラミ?トコジラミにしては小さいけど?もしかするとトコジラミの幼虫か何か?幼虫も血すうんだよなあ?

 とにかくティッシュでつぶして,ベッドをふき取るようにします。一応は目視できる分は,全部やっつけます。

 その日は,すねがかゆくて何回も目を覚まし,安眠できない夜を過ごしました。

いいなと思ったら応援しよう!