見出し画像

そんな言葉があるとは


皆さん こんにちは

数あるnote記事の中から
選んでいただき
ありがとうございます


私は小さい頃から
意外と新聞を読むのが好きです


まぁ、子供の頃はそれほど文字が
読める訳でもなく、記事の内容も
理解できないので💦
好んで読んでいたのは『チラシ』の方


特に住宅に関するチラシが大好きで
間取り図を見ながら…

あっ、ここは私の部屋にして…
リビングには大きなソファと
ダイニングテーブルはこの位置!
な〜んて妄想を繰り広げていました。


今でもチラシをチェックしますが
以前ほどたくさんのチラシが
入ってくる事は無くなり
大好きな住宅関連のチラシは
ほとんど見なくなりちょっぴり残念…

チラシが無くなった分、新聞を
読む事が増えましたが
今日はそこでちょっと気になった言葉が
目について…


それは 『低学歴層』 という言葉です


ご存知ですか?


私はこんな言葉がある事を
初めて知りました。


…ここからは
私の個人的な考えですので
ご了承の上、この先の記事へ
お進みいただけると幸いです…


正直、驚きました
今だに『学歴』を基準としている事に。


随分前、年号が昭和から平成になって
『学歴』🟰『幸せ、高収入など』
ではない、と言われていた時期が
あったと思ったけど…幻?


新聞には平均寿命について比べている
内容の記事ではありましたが
う〜ん…何か腑に落ちないのです。


世の中をデータ化する為の『用語』
ではあると思うのですが…

有名四大卒を卒業し
社会で働いている人だからと言って
一概に全ての人が『出来る人』だとは
限らないと思います。

もちろん、しっかり仕事をこなし
人として素晴らしい方もいらっしゃいます

が、そのような方々ばかりではなく
適当に仕事をこなす人もいれば
仕事中でも居眠りする人
学歴、性別、立場で差別する人
これほどの事をしても
逆に『四大卒』だからと
立場も給与も優遇される…
そんな場面をイヤというほど
正社員、派遣・契約社員、アルバイト
として働いている時に見てきた私


私個人の考えでは
『学歴』ではなく
『その人、1人の人間』として
考えたらいいのになぁ〜と💦
(統計的には無理がある?💦)


四大卒であっても犯罪者になる人もいれば
低学歴層の人であっても
色んな道を進み、経営者となったり
様々な活躍をする人だっています。
もちろん、逆のパターンも。


となれば
『学歴』は単に『1つの経歴』で
人間を比べる要素じゃないと感じます。



幸福度も寿命も、1人の人間が
生きていく中で様々な選択をして
その人自身が進んできたからで
そこに『学歴』によるモノサシは
必要ないと思うのです。


だって例えば…
旅行先を決める時
『四大卒』だからココ!なんて
決め方はしないだろうし
食事をする時も『低学歴』だから…と
メニューを決めたりしない


『その人自身』が選んだはず。


色んな事情で進学出来なかったとしても
その後の人生で『学歴』と同じくらい
それ以上の経験や、その経験からの学びなど
進学先では得られない事を
その人が得て、人生もその人自身も
その人にとって良い方向に進めば
人間として大きな成長に
繋がっていくと、私は考えています


そういった視点で
誰もがお互いに捉える事が
少しでも出来るようになれば
『違い』(学歴など)を比べる事なく
1人の人間として『違っていい』と
捉える事が普通で、比べる事自体なくなり
そもそもの『低学歴層』なんて言葉も
なくなる…


と、この新聞記事を読んで、ググッと
私の思考が働き、考えがグワっと
浮かんできました。

絵空事…かもしれませんが
私自身はそう考えていますし
子供達も他人、自分も
偏ったモノサシで判断しない人に
なってくれると嬉しいなぁと思います。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊



いいなと思ったら応援しよう!