見出し画像

家族団らんは?


皆さん こんばんは


数あるnote記事の中から
選んでいただき
ありがとうございます


実家族と生活していた頃
まぁ…様々なトラブルがあっても
時々は仲良くご飯を食べる事も
もちろんありました。


そんな時
決まって会話を盛り上げる?役目は私

実父は昭和生まれで昭和育ち
頑固おやじ…ではありませんが
家族に対して話し掛ける事は稀
自分の感情や考えを言葉にする事も
全くしない人でした。
なので正直、何を考えているのか
全然分からない…
楽しいのか、嬉しいのか
つまらないのか、嫌なのか…
喋らないので、怒った事
怒られた事も私はありません。
(実姉は怒られた事があるようです…)

実母は結構機嫌にムラがあったり
仕事で疲れていたりすると
ご機嫌ななめ…

実姉は本当に家に居なくって
記憶にあるだけでも
一緒に夕食を食べた記憶はない?
ってくらい、別の時間に食べていました。
おまけに気分の浮き沈みが激しく
こちらもいつでも不機嫌…


となれば
家族団らんの場→食卓での私の役割は
ムードメーカー…


多分、そこで私の
『人に合わせる』性格みたいなものが
出来上がったんだと思います
実家族の顔色をうかがって
楽しい話をして、盛り上げる。
今思えば、疲れるだけで
なんでそんな事していたんだろう?
と思っちゃいますし
私、よく頑張った!と
自分を褒めてあげたくなります…


で…現在は…?


結婚してからも
私のムードメーカー役は
実のところ、続いていました。
そうです『いました』なので、過去形です


つい…2〜4年…くらい前からでしょうか
徐々に『その役目』に疲れを感じ
私から会話をする事を『やめました』


特に夫が一緒の食卓での私は
ほぼ…完全に、無言で食べるだけ。
時々、娘さんが学校での話を
してくれる時は『2人で』会話をします
もしくは、息子さんと3人で。


夫は…
聞いているようですが
会話には入ってきません…
なので、まっいっか!と子供達とだけ
楽しく会話をして食事を終えます。


なんか…変?と感じながらも
でも、気を使う事に
疲れてしまったんですよね…



今回も最後まで読んでいただき
本当にありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!