見出し画像

【最新】GMAPーCT(クリティカルシンキング)ライト 問題内容[約4,000字]と対策 2024年7月受験→9月合格

セール中

〜2月14日 21:00

2024年7月にGMAP-CT(クリティカル•シンキング)のライト版を受験した経験をもとに、問題内容【約4,000字】を中心に対策等をまとめてみました。

今回は会社の昇格試験の一貫として受験することになり、参考書や過去問を検索しましたが、明確な情報が少なく不安を感じていました。
この記事では、筆者が2024年7月に受験した際に出た問題と、その問題に対する私の考えや回答を約4,000字で綴っています。

GMAP-CT(ライト版)は、GMAPを運営するグロービス社において問題の内容を非開示としていて参考書もないため、社会や仕事をするうえで必要な「理解力」「思考力」「判断力」を計られる試験と言えます。
しかし、問題内容を事前に把握しておくことや、論理的な考え方を対策しておけば結果に繋がると感じたため、この記事を参考に勉強に役立てていただけると幸いです。

■記事概要
・ GMAP-CT ライト版について
・ 2024年7月受験時の問題内容[約4,000字]
・ 購入した問題集と勉強時間・方法
・ 感想と試験結果

<GMAP-CT(クリティカルシンキング)ライト版>
・試験形態 テストセンター受験
・試験時間 60分
・問題数  30問
・回答形式 4択選択式

テストセンターで受験する場合、持ち物としては本人確認書類のみで大丈夫でした。
写真付きではない本人確認書類の場合、2つ提示が必要な場合もあるようなので、詳しくは受験要項を確認してください。
また、試験会場でA4の白紙用紙とボールペン1本が手渡され、部屋に持ち込むことができます。
試験開始前には、チュートリアルとして模擬問題にてパソコン操作を確認することができます。
問題にはあとで確認するフラグを立てることができ、問題は試験時間内であれば行ったり来たり自由に好きなところから回答できます。
なお、パソコンの画面下で文字サイズを変更することができますが、極小をオススメします。(極小でも文字は比較的大きい方だと感じました。)
電卓はパソコンの右の方にボタンがありパソコン上で使用できます。

<問題構成>
■データ理解(5問)
図表データを読み取り、そこから何が言えるか正しく理解する
■文章理解(5問)
文章の意味や繋がりを把握し、全体の趣旨を正しく理解する
■論理構造把握(5問)
複数の情報や条件を整理する
■数学的判断推理(5問)
複数の情報や条件を組み合わせ、導き出す
■論証1(5問)
文章から論理的に妥当な仮説を抽出し、検証する
■論証2(5問)
図表から論理的に妥当な仮説を抽出し、検証する

<問題内容>
以下私が覚えている限りの問題内容について記載しているので、覚えていない問題や設問の言い回し等あやふやなものもあります。

ここから先は

5,723字

セール中
¥1,000
¥ 900

2月3日 21:00 〜 2月14日 21:00

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?