
向き合う
おはようございます😃
今日は一段と寒いですね。
雪が降らない地元ですが今日は降るかな?
息子はそれでテンション上がっています。
息子が最近嫌なことや思うようにいかないと
地団駄踏んで、私をグーパンチ、蹴ったり。。
何が嫌なのか聞いても言葉にせず歯を食いしばる。
そんなエピソードが多発。
療育に通っているので先生に相談しました。
息子は4歳だけど一年遅れてること、注意欠陥もあるので成長過程としてそれは普通なことと知りました。
感情を出すことはできるけど
言葉に表すにはまだ難しいとのこと。
子育てしていてると時間にも余裕なく
自分の仕事のこととか考えるし
欲?というかここまでできてほしいと
思う気持ちもあって
なぜ言葉で表さないで暴力なの?と疑問と苛立ちしか芽生えなかった。
暴力に関してもダメ!と頭ごなしに言うのではなく、痛いよ〜😭とか悲しい😭とか
表現して伝えることをする方がわかりやすいと判明。
大人になるとというか私は
本当頭でっかちになってるなと振り返った。
子育ては子どもの目線に立って向き合い
寄り添うことが最善の関わりなのに
怒ってばかりだったなと反省した1日でした🩷
皆さんもこのエピソード読んでいただき
自分のイライラや余裕ない自分を認めて振り返っていただけたら
より幸せが舞い込んでくると思います😍
良い1日を