見出し画像

クロマダラソテツシジミ第2弾

2024年11月16日


 今週は、前回とは別の場所に採集へ。ググってたらソテツが30本程度は植えてあるらしい場所を見つけた。ただ家からは2時間と、ちょっと遠めの場所😑
 
 天気は予報通りの曇り。少しぐらい晴れ間があって欲しかったが、ずっとどんよりしてた。でも行かんと採れんし決行じゃ!

 現地には11時頃到着。情報通りソテツは凄い量植えてあるが、一匹も飛んでない…。葉に食痕はちらほらあるが、幼虫も見つからない。 

伸び放題のソテツ


ソテツ並木

 
 やっぱ日が出てないとダメかなぁと、すぐ横の空き地に入った時、足元から青いシジミチョウが!


こりゃめちゃ綺麗なはず😊

これ♀よね??チラッと見える上羽の色が♂色じゃないもんね。一匹めから大当たりかな!
 ⇒♂でした😂


次、地面近くをヒラヒラ飛んでたのをゲット。

これもしっかり低温期型

 この後も数匹採集したが、全て新鮮で、地面にとまっていた。極小のカタバミの花で吸蜜していたようだ。

かわいそうなぐらいちっちゃい

 もうちょいましなお花は咲いてないんかと、結構歩き回ったが見つけられなかった。

 帰り際にもう一度ソテツをよく見てみると、

低温期型♂

 テリトリー張ってるのか何匹かの♂(ネットインして確認)が葉先に止まってた。あと♀もソテツの周りをちらほら飛んでたが、尾状突起が無かったりスレたりしてて鮮度は良くなかった。
 もしかして鮮度が良い♀探すならソテツより近くの花見た方が良いのかな。そりゃまず餌食べるもんね。

 曇ってても20℃あれば何とか採れることがわかって良かった。でももっと天気良い日にまた来よっと。


この日一番の美人さん。

お綺麗ね~

 完品なうえに、だいぶ水色が広がってて良い感じ。もっと採りたくなっちゃう。


11月17日


 採りたくなっちゃって先週の江田島にも採集へ。天気は引き続きどんより。

おとなしくて撮りやすい

 それでも気温は高めですこーしは飛んでてくれた。


脇芽を発見

 ソテツをよく見てみると、脇芽がちらほら出てて、新芽も見つけた。古い葉っぱは刈ってある木の方が芽が出て増えやすいぽい。
 来週も来て卵を持って帰りたいな。
 

以下採集物

もう少し広がれた。惜しい。
片方の尾状突起が無い😭
こんな綺麗なのに


 どっちもかなり綺麗だけどあと一歩。また行かねば。

いいなと思ったら応援しよう!