![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154454842/rectangle_large_type_2_ccbef193e172d3ed89038f65dfb1962e.jpeg?width=1200)
よく言われている「良い気分でいる」って??
潜在意識やスピリチュアルについて興味関心のある方なら絶対に聞いたことがあるであろうキーワードの「良い気分でいる」について。
ソース、源、高次元の自分が望んでいることと今の自分が一致すると魂が喜ぶ
本当は「ある」のに、「無い」に視点を向けると、ソースや源とずれているため、違和感や不快感が生じる。
よく聞くフレーズですよね‥
言葉の意味はなんとなくわかるけど、感覚で「あ!こういうことか」って認識できるのってとても難しいですよね。。
ソース、源、高次元の自分が望んでいること
って、人ごとに違う。
さらに言うと、
*そんなに頑張らなくてもできるから楽で居心地が良いこと。
*頑張るのしんどいけど、その先に成長に伴う大きな喜びがあること
この2つって、どっちが「魂が喜ぶ」なのか?とか、難しいですよね。
その人にとって「これは頑張る必要はないこと」もあるし。。
私の場合で言うと、私は小さい頃から夢があってそれに向かってきて、それを仕事として何年も続けて極めて‥という生き方ではなかったんですね。
そのときそのときでいろいろなことに興味があり、仕事も丸の内OLから美容部員、料理教室講師、金融系営業、といろいろやったし、ふと仕事を辞めてオーストラリアに短期留学したりなんかもしました。
視野が広がったりいろいろ経験できていることに喜びはあるのですが、反面
何かを長く続け極めている人(大谷選手のような)
にコンプレックスがあり、どこかでそう生きることが世間的には正しくて、
自分は誇れるようなものは何も無い。
という感情を強く抱いていました。
四柱推命でみる命式によると
*何かを長く続け極めることで輝く星
*いろいろなことを経験し、常に流動的であることで輝く星
それぞれあり、後者の星を持っている人は
何かを一つの場所で続けることで魂がどんどん死んで行きます😱
ちなみに私はその星が大量にあります笑。。
ああ、私はこれで良かったんだな‥
という、ものすごく肯定されたようななんとも言えない気持ちになったのを覚えています。
こうして本質の自分を知って、どうしていくかですが、ここで
>視野が広がったりいろいろ経験できていることに喜びはあるのですが‥
という気持ちを無視せず流さず、魂と一致している自分を味わう。
これが「良い気分でいる」なのではないかと思います。