
【イベント告知】1/28(火) オンライン対談「AIの最新事情と野遊びの可能性を面白がる。」に弊社代表・甲斐真樹が登壇します
こんにちは。イー・エージェンシー広報担当です。
今回は、2025年のスタートを飾るオンライン対談イベントのご案内です。弊社代表取締役・甲斐真樹が登壇し、AIと自然の可能性について本音で語ります。
イベント概要
タイトル
「AIの最新事情と野遊びの可能性を面白がる。」日時
1月28日(火)20:00〜(オンライン開催)参加費
1,000円(原っぱ大学会員の方は無料)参加方法
ZOOMにて開催(予約後にURLがメールで届きます)
→ イベント詳細・お申込みは こちら
今回の主催は「原っぱ大学」さん。自然の中での学びや遊びを通じて、人が本来もつ力や感性を引き出す取り組みを行っている団体です。弊社とは、京急グループの森づくり「みうらの森林(もり)プロジェクト」をきっかけにご縁ができました。三浦半島にある京急電鉄さん所有の山林で、企業や地域の人々が力を合わせて森をつくりあげる試みです。私たちイー・エージェンシーも共創パートナーとして参画し、AI時代にこそ必要になる“人間らしさ”を自然のフィールドで体感・研修するプログラムを実施しています。
イベントのみどころ
AIの最前線を走り続けてきた甲斐真樹の視点
1995年のインターネット黎明期からIT事業を手掛け、現在はAI技術の進化を日々目の当たりにしている甲斐が、「これからの社会はどう変わるのか?」「10年後の働き方はどうなるのか?」など、最新事情を踏まえながら語ります。自然に触れる重要性と“野遊び”の魅力
AIなどのテクノロジーが便利になるほど、逆に必要とされるのが自然との関わりや遊び心。弊社が「みうらの森林プロジェクト」に参加している理由や、その中で見えてきた“自然がもたらす人間らしさ”についてもお話しします。AI × 自然の融合が示す未来
「最先端技術と自然が対立するのではなく、むしろ相乗効果がある」という観点で、これからの社会をどう面白がっていくか。テクノロジーと人間らしさを両立させていくヒントが得られるはずです。
こんな方におすすめ
AI技術やITの最新トレンドに興味がある
将来の働き方や社会変化に不安・期待を抱えている
自然に触れることで得られる新しい学びや視点に関心がある
仕事とプライベートをもっと柔軟に楽しみたい
今回の対談は、AIの初心者の方でもわかりやすい内容になる予定とのこと。「AIってよくわからないけど気になる」という方にもおすすめです。
イベント詳細・お申込みはこちら
当日はオンラインでの開催なので、全国どこからでもご参加いただけます。2025年をより“面白がる”ために、ぜひこの機会をお見逃しなく!