![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901827/rectangle_large_type_2_67dfcf5679bb23fc5cee6b0bfc5c0872.jpg?width=1200)
ザ・ヒロサワシティ ユメノバ北斗星に泊まる
(2024年10月撮影)
最近、茨城県筑西市の
「ザ・ヒロサワシティ」にある
乗り物テーマパーク「ユメノバ」で、
保存されている寝台特急 北斗星 が
リニューアル公開されたという話を耳にした。
しかも、20名以上なら
その車両を貸し切って宿泊もできるということで、
興味津々であった。
運よく、ネットでレイルラボが
ユメノバ北斗星の宿泊者を募集しているのを発見し、
すぐに申し込みをした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901446/picture_pc_05d1b1bfafbbbf28c52e9f86ddc12a07.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901534/picture_pc_1899d19702631448307169ef04910f1c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901607/picture_pc_95dcf784a7bdaf843d9657c1141432fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901540/picture_pc_7ba6c638f1f67f43754e4bb512db5f60.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901569/picture_pc_81129e3ee7ddded44796afad67e351be.png?width=1200)
まず、湘南新宿ラインで小山駅まで向かい、
そこから水戸線に乗り換えて下館駅へ。
そして地域のコミュニティバスに乗って、
都心から約2時間半ほどで
「ザ・ヒロサワシティ」に到着した。
到着すると、主催者との受付を済ませて入場。
参加者層は、
ブルートレイン世代から親子連れ、
若者まで幅広かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901573/picture_pc_966084593ae507022d7c81ec2fedcf6f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901597/picture_pc_c0cbcdd622e52702020295d8ec4af661.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901603/picture_pc_53e38cea43dc6662935d8305759df6bc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901604/picture_pc_c3fb3f2210cc52919b38a903e3ca4a19.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901598/picture_pc_d439c1addb0f7980f5f28060bff71c34.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901556/picture_pc_579baf05f0d38023334f345e1fc34e9c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901482/picture_pc_58469cca2c9c37eab0d21f738ecbc601.png?width=1200)
私が今回予約したのは2段式B寝台で、
幸運にも一人で2段を占有することができた。
シーツや浴衣、タオル類は施設側で
用意してくれていたようである。
車両はもちろん動いていないが、
車内に入ると当時の思い出がよみがえり、
なんともいえないワクワク感があった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901612/picture_pc_d084e6d746b3a61fe1c6956124ad09c9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901456/picture_pc_13b7ab393372af6be029ac6db56eda67.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901487/picture_pc_87e9e95b57e3977ed94549ea8413bbec.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901602/picture_pc_66904bd33d88f4028e01f5e96357972d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901610/picture_pc_e093078d088a1b35fd8845958d99a170.png?width=1200)
北斗星に実際に乗車したことは
一度だけあったが、
今回、夕食を食べた
食堂車「グランシャリオ」は、
まさに往年のままであった。
栃木県の店舗から用意された
湯葉巻きが入った駅弁を味わいながら、
食堂車の暖かいランプに照らされた雰囲気に浸った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901600/picture_pc_81a2e8149fb7d468aa057165e51f6776.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901462/picture_pc_cad70987f4a6da9f1568fefcec61059d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901609/picture_pc_81fd5e4afe9057d6b7c44488ab00e167.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901463/picture_pc_c4132adc4259d8ca3f4244f4dfd9b23f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901493/picture_pc_64a08d0a9f7407b1de595dcc23d39458.png?width=1200)
全室ロビーカーも初体験だったが、
とても居心地が良く、
長時間過ごしても全く飽きなかった。
ここで動画編集やブログの執筆もしてみたが、
驚くほど捗った。
その後、
外のシャワー施設を利用し、
夜は4時間ほど仮眠。
やはり車両が動いていないとはいえ、
なかなか熟睡はできなかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901495/picture_pc_001245d4628bf083feca1af011af2754.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901469/picture_pc_26a69bda3159608529a71868a3261d58.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901474/picture_pc_b19aff5c69b2622210dcca57270cba10.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901496/picture_pc_7aee7a22c68f3b45e25611173d8f62c0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901613/picture_pc_6ffbe5c7289f1c08145831064a7b12f0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157901557/picture_pc_0b5975b9bde75392b0486b1cfed9c6ee.png?width=1200)
朝5時頃、窓の外に目をやると、
遠くに筑波山が見え、
外が徐々に明るくなってきた。
主催者側から提供された朝食駅弁は、
昨夜の夕食と同じ店舗のものだったが、
朝から栄養満点で、食べ応えがあった。
イベント終了後は、
再びコミュニティバスに乗って下館駅に戻り、
水戸線と湘南新宿ラインを使って帰京。
今回は
久しぶりのB寝台での宿泊体験となったが、
動いていないにもかかわらず、
やはり夜中に何度か目が覚めてしまい、
熟睡は難しかった。
ただ、ロビーカーでの時間は
とてもリラックスでき、
夜行列車の楽しさを改めて感じることができた。
もし夜行列車や寝台列車の復活を目指すなら、
やはり快適性や居住性の向上が
課題だと感じた旅だった。