見出し画像

江國香織『更級日記』・川上弘美『伊勢物語』

川上弘美さんの『三度目の恋』に絡んで知った河出文庫「古典新訳コレクション。古典が人気作家の訳で読めると知って、まずは、川上弘美訳の『伊勢物語』と、江國香織訳の『更級日記』を手に入れました。

『伊勢物語』は、歌物語であることに主眼を置き、地の文は直訳的な味わいで淡々と進め、歌の訳に感情を載せるといった川上訳となっていました。作者らしさ、という意味では、江國訳『更級日記』の方により個性を感じました。その江國さんご自身も、あとがきで「出来るだけ無加工な訳を心掛けた」と言っているところを、お二人に共通する現代作家ならではの古典作品へのリスペクトのように感じて、面白く読みました。

こうまで現代的な(略)ストーリーラインを持つ物語であれば、古典らしい文章背景のなかに置いた方が、作者菅原孝標女の、時代を考えれば突飛なまでののびやかさとクールさが、際立つはずだと思い直しました。

全集版あとがき

『更級日記』は、冒頭部分や、源氏物語をやっと手に入れる場面などが高校の教科書にも載っているので、物語に憧れる少女の話のような印象が強いのですが、実際は、13歳で父の任国上総(かずさ)から帰京する旅に始まり、51歳で夫(橘俊通)と死別するころまでの一人の女性の回想記となっています。

菅原孝標女の名作「更級日記」が江國香織の軽やかな訳で甦る! 東国・上総で源氏物語に憧れて育った少女が上京し、宮仕えと結婚を経て晩年は寂寥感の中、仏教に帰依してゆく。読み継がれる傑作日記文学。

河出書房新社HPより

江國さんが原文にないもので「ほんのすこし手を加えたのが章立て」です。この章立てによって、より、彼女の人生が伝わりやすくなっていました。


娘としての京での生活
宮仕え、結婚
神仏参り
老境

それにしても、約40年間の人生が描かれているにもかかわらず、夫や子供について具体的なことは書かれていません。宮仕えもそこそこで熱量が感じられません。読み終わってみると、「物語・夢・別れ・神仏・月」についての記述が多ったな……との印象で、執筆に置いて、自身の外面的な面へのベクトルはなかったのだろうと感じました。『更級日記』は、自身の内面のあこがれや、悩み、後悔、そして、弱さゆえに神仏にすがる思いなど、内面的なものを綴った、現代的な私小説だったのだ、と驚かされました。

そのように感じ始めると、終盤に出てくる、『更級日記』のタイトルにつながる和歌

月もない闇夜の姥捨山に
夫を失い 捨てられたも同然の私を
今宵あなたは
どうして訪ねてくれたのでしょう

月もい出でで闇に暮れたる姨捨になにとて今宵たづねきつらん

にも、作者の諧謔を感じずにはいられなくなりました。思い詰めているのではなく、むしろ、笑い飛ばしていたのだろうと……。菅原孝標女は、幸も不幸もすべて自分のものであるよ、と軽やかに人生を受け止める現代的な女性だったのでしょう。(八塚秀美)