
俳句津々浦々(12)
副会長夏井いつきのライフワークである「俳句の種蒔き」活動。その中で出合った俳句をご紹介します。
文化の日机の上は何もなく
文化の日の午後か。久しぶりの休日の朝をまず、自室の机を片付けることから始めたのだろう。片付いた机の上は、いつもの乱雑な模様は失せ、すっきりと何もない。文化の日だったと思い出しはしたが、そんな日に似つかわしい文化の欠片もない。いやいや、そんなもんさ、俺の文化の日なんてと嘯いてみても、なんだか心に隙間のある気がする。さて、美術館にでも出かけるか。いや図書館か。似合わないなあ、俺。
~2023年10月8日 福岡 夏井いつき 句会ライブ in サザンクス筑後~(加根兼光:nhkk協賛サポーター)

nhkk事務局:
「俳句津々浦々」が、市井の俳句や、身近な場面が詩になっていく俳句の楽しさに触れ合うぺージになればと思っています。
17音で詠んで読む俳句は、気軽に取り組むことができる可能性に満ちた魅力的な教材(文芸)です。学校現場で俳句に取り組まれている先生方からの具体的なご報告もお待ちしています。
■日本俳句教育研究会(nhkk)
「俳句」を教材とした様々な教育の可能性を研究する日本俳句教育研究会は、「俳句」を教材に教育活動を展開しようとする教師や俳句愛好家の情報交換の場になりたいと活動する任意団体です。