
俳句津々浦々(33)
副会長夏井いつきのライフワークである「俳句の種蒔き」活動。その中で出合った俳句をご紹介します。
草の花よそ見しないなんて無理
何を見ているのだろう。よっぽどの状況なのか、とんでもないことが起きているのか、あるいは推しが通り過ぎたのか。季語が「草の花」ではあるので、ささやかで優しいことが起こっている気はするのだが。それにしても、あまりにもストレートな言葉に、ドキッとする句ではある。思わずよそ見したその先にあるのが、微笑ましいことであるのを祈る。でも、往々にして、とんでもない、変なことが起こっているのよねえ。
~2023年9月24日 大阪 夏井いつき 句会ライブ in 八尾市~(加根兼光:nhkk協賛サポーター)

nhkk事務局:
「俳句津々浦々」が、市井の俳句や、身近な場面が詩になっていく俳句の楽しさに触れ合うぺージになればと思っています。
17音で詠んで読む俳句は、気軽に取り組むことができる可能性に満ちた魅力的な教材(文芸)です。学校現場で俳句に取り組まれている先生方からの具体的なご報告もお待ちしています。
■日本俳句教育研究会(nhkk)
「俳句」を教材とした様々な教育の可能性を研究する日本俳句教育研究会は、「俳句」を教材に教育活動を展開しようとする教師や俳句愛好家の情報交換の場になりたいと活動する任意団体です。