
ナビがある運転という新たな刺客 2020/11/29
大阪府警察 門真運転免許試験場に行ってきた。
免許の更新で人はごった返し。みんな厚着しているので余計密度が増して見えた。電車でいけばいいのだけど、帰りに高槻にある自分のバイクのパーツがある専門店に行こうと思って、バイクでいった(結局遠すぎてバイク屋にはいかなかった。)
でも実は僕の目的は免許の更新ではなくて、免許の延長だった。
コロナを理由に免許の更新の予約が取れなかった。と言ったら三か月期間を延長してもらえる。来年までには更新の予約取りたいけど、あの人の量を見たら行きたくなくなってきた。。。
門真までバイクできたのは初めてだったので、スマホをカーナビ代わりにしていく事にした。
さて、見ないといけないところが三か所に増えた。やばい。無理だ。めちゃくちゃ怖い。寒いし。
僕は寒い怖いとまわりのデカ機械たち(トラックなど)に怯えながら、なんとか到着し、延長を済ませた。
ここでまたハプニングが発生した。ナビ代わりにしてたスマホの充電が切れた。これはもう、帰れない。ネカフェで充電しよう。
店員に名前を聞かれて、俺はとっさに江戸川コナンと名乗り、スマホの充電を手にするために、蘭のネカフェに転がり込んだ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~
ネットカフェにきて、1時間弱ほど充電だけして出ようと思ってたので、PCもつけずに軽く仮眠をとって過ごそうとしてた。だけど、ブースに向かう途中漫画が無限にあるので、少し気になってしまい見て回ることにした。
僕は成人向け漫画雑誌を手に取り、指定されたブースに向かった。僕はいままでコミケだとか、そういうイベントにもいったことがないし、成人向け漫画を読むときにもデジタル媒体でしか利用していなかった。いかほどの物か。
いやすげえ。臨場感というか、紙だし絵なのに明らかにデジタルより3D感がある。なんだこれ。いままで成人向け漫画をストーリー重視で読むという遊びをしていたんだけど、今回は絵の質感にびっくらポンしてしまった。
Amazonのセールでkindleを購入しようか迷っていたけど、紙の良さを改めて知って買う意欲がいい意味でなくなった。
~・~・~・~・~・~・~・~・~
帰宅して、ポストを覗くとヤマトからの不在票が届いてる。
電話して届けてもらったら、めちゃくちゃデカい段ボールだった。ゲーミングチェアが届いた。。。でも今日はもう疲れた。左肩が異様に痛い。身体のバランスズレズレ君です。明日組み立てるのでレポします。
僕のバイク、どうしようかな、ホンダのnavi110っていう種類なんだけど、店によってはホンダでも扱ってくれない。高槻の北のほうにお店があるから、行きたくねえ。結構バッテリーが弱ってきている。
navi110氏はめちゃくちゃガソリンタンクが小さい。わずか3L。だいたい100㎞走るとガス欠を起こす。見た目は結構メカニックなんだけど、スペック面でのちょい乗り感は所ジョージにはめちゃくちゃ受けそう。まだこかしたことはないし、不備もないけどいつかバッテリーやタイヤの交換時期が来てそれにあんまり気づけなかったりするんだろうな。長く乗りたいけど。
僕といっしょにいるバイクはみんな不幸になっていくように思ってしまって、そう思うことはあまり精神衛生上健全とはいいがたい。それがものをあまり持ちたくないというこだわりに繋がってるのかな。
すべての物は消耗品である。村上龍オチで今日の日記はおわり。