見出し画像

(ONELOVEマガジン)大切にしたいこと やらないと決めたこと

前回の記事で、イベントの場所も決まりました。

その時は、イベント名も「愛知教育祭(仮)」でした。(イベント名を決めていった経緯もまた、別の記事で書きたいと思います)。

では、前回書けなかった。いや書かなかった
#ごめんて😆

  1. どうしてイベントをしようと思ったか?

  2. イベントが終わった時にどうなっていたいのか?

  3. 大切にしようと決めたこと

  4. これはやらないと決めたこと

の内、3.4. について今回は書きます。

  1. イベントをしようと思ったのは?

  2. イベントが終わった時、どうなってたいか?
    ⇨前回の記事を見てください!

  3. 大切にしたかったのは

    ①楽しむ(疲れない)
    ②楽にやる(無理しない)
    ③多様性(無理させない)
    ④自然体(疲れさせない)
    ⑤調和(みんなの幸せ)

    ですかね。

    で、これらの考えから、4. のやらないことを大切にしようと決めていきました。

  4. これはやらない

    ①講師を呼ばない
    ②詳細を決めない
    ③時間割を決めない
    ④みんな一緒でなくてもいい
    ⑤イベントが近くなっても自分が忙しくならないようにする

これらのことを決めてたのが、夏休み序盤くらいだったんですね。

特に①の「講師を呼ばない」は。
1日に、講義型を何本も、ぼくが特性上聞けない(『疲れちゃう』し、頭があっちゃこっちゃいっちゃうw)ということもありまして決めました。

②③の「詳細を決めない」「時間割を決めない」っていうことに関しては。
時間割やタイムスケジュール、スライド、進行や話す内容をぼくがあらかじめ決めちゃうと、
『それ以上のものは生まれない』という気がしたからです。
あくまである程度フリーの中でみんなでつくっていくと割り切っていた方が、面白いものが生まれるんじゃないか?という考えです。

そう、計画してたら100点までしか取れないけど、そうでなければ10000点でも何点でもとれる可能性がある。

これは大コケする可能性もありますけどねw
でも、参加してくださるみなさんのことをイメージしていたので、絶対にいい感じになると、根拠なく確信していました。

これらに共通していることは(これはイベント終わってから気づいたんですが。。)、自身が、学校の学級で大切にしていることだったり、もやもやしていることだったりだな!?と思いました。
時間割とかのことに関してはほんとそう。
疲れちゃうってことに関しても、こういう考えをもっているから、学校にきて学んでいる子どもたちにはリスペクトしかない。

と、こんな感じです。(何に対して?⇨3.4.の答えについてです)

それで、それからは、8月の鹿児島があるということもあって、ぼちぼち一人で一人LINEにやりたいこととか、思いついたことを書いていったんです。

#教育大喜利  とか #エデュトーク  とかは、夏休みに思いついて、勤務校内でやり始めた。

次に話が進むのが、9月頃。
Fasebookグループを始めて、みんなでつくっていきましょうってやり始めた頃からのことを、次回書きたいと思います。

では、今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

終わりの質問
「何をやらないと決めますか?」

ハッピー

いいなと思ったら応援しよう!