
#49 腸から始める冬の健康
こんにちは!E3Live ながしまあやこです。
皆さんはご存知ですか?
占星術の世界では11月20日がひとつの節目でした。占星術で用いられる10天体(太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星)のうち最も動きが遅く、〝破壊と再生〟の象徴である天体・冥王星がこの日水瓶座に入りました。ここから流れが変わり、変化のときと言われています。(詳しく知りたい方は『風の時代』で検索してみてください)
これまでは固定概念や物質主義、肩書きや学歴などに重きが置かれていましたが(土の時代)、これからは情報や知性、コミュニケーション、教育のように「目に見えないけれど大切なこと」が中心になっていくそうです。
季節が移り変わるように、
私たちも、時代も、日々変化していますね。
季節の変化と腸内環境
さてここからは、身近な変化についてお話したいと思います。
この時期は、気温が低下することで体調に変化が現れやすい時です。特に腸内環境は、寒さや冷えに加え、外食の機会が増えたり、忙しさからくるストレスなどの要因により、影響を受けやすくなります。
全身の免疫細胞の約70%が腸に存在しています。そのため、腸内環境が悪化し免疫機能が低下すると、風邪や感染症にかかりやすくなってしまいます。〝腸を大切にすること〟はますます重要。快腸は、健康に直結します。
冬は腸の鈍きが鈍くなる
寒さを感じると、自然に体を縮めてしまいますよね。これは熱を逃さないための体の反応ですが、血管が収縮し、血流が悪くなります。血流が滞ると、特に末端の毛細血管に血液が行き届かず、冷えやむくみ、疲れが取れにくくなります。
腸の蠕動運動も低下し、便秘を引き起こす原因にも。年末の忙しさや日照時間の短さ、生活パターンの乱れが重なる冬は、特に便秘になりやすい時期です。おなか(腸)の冷え、水分不足、運動不足は、この時期の便秘を引き起こす大きな要因。意識して対策をとりましょう。
E3Probioticsのススメ
腸内の動きが鈍くなりやすく、便秘に悩む方が増える冬場の時期の+1アイテムとしてオススメしたい1つが『E3Probiotics』です。

敏感、デリケートな腸にバリア
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
✔️トラブル肌が気になる方に
✔️スッキリ快調に過ごしたい方に
✔️腸の健康が気になる方に
✔️強い体作りを目指す方に
✔️家族みんなで飲める乳酸菌を探している方に
17種類のプロバイオティクス(11種類の乳酸菌・5種のビフィズス菌・枯草菌)と2種類のプレバイオティクスが1カプセルにぎゅっと詰まっています。
AFAやその他のE3Live商品をご愛飲の方は、
E3Probioticsを組み合わせて体感してみてください。
また、花粉症のピーク(2〜4月)に毎年お悩みの方には、E3ProbioticsとRenewMe!の組み合わせが花粉症対策に期待できるのでイチオシです。腸内環境が整うことでの免疫向上、MSMの効果で肌、目、鼻などの粘膜強化!
花粉症の予防は早めのケアがカギですので、ぜひお試しください。
冬の時期に腸内環境を整えることには、免疫力の向上や体温調節のサポート、消化・吸収の促進といった多くのメリットがあります。
腸内フローラを意識的に整えることで、体全体の調子が整い、健康維持に役立ちます。
いよいよ2024年も残り1ヶ月!!健康に留意しながら、共に駆け抜けていきましょう。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
また次回の更新でお会いしましょう!