見出し画像

まずは中学受験を“自分ごと”にできているかどうか

・受験日まで950日

先月、塾の保護者会でも話題にのぼっていましたが、中学受験はやはり“自走を目指す”ことが重要なポイントになりそうですね。

そのためには、受験を自分ごとに捉えることが必要です。

我が家の場合、中学受験をすること自体も志望校も息子本人が決めたこともあり、最近周りの方からよく

「受験を自分ごととして捉えてるよね。必ず上手くいくよ!」

と励ましのお言葉をいただいております。

次のステップは自走化。
どのタイミングでシフトしていけるのだろうかと悩んでいたので、親友からの誕生日プレゼントにこちらの本をリクエストしてしまいました。

『中学受験自走モードにするために親ができること』
長谷川智也著

第1章の

親はまず落ち着こう!


最初からものすごく刺さりました。今の私に響く言葉(笑)
そして、親の立ち位置を考えて、これからをしっかり時間軸で捉えていく。
全ては親の戦略次第(^_^;)

自走モードになる覚醒の4条件とは、以下4項目だそうです。

①計算力
②読解力
③身体
④習慣

①、②をもう少し強化できたら、自走してくれるように仕向けたいな〜( ^∀^)


#中学受験
#中学受験ママ
#中学受験2026年組
#二月の勝者
#関東在住
#アラフィフ母
#アラフィフママ

いいなと思ったら応援しよう!

中学受験は母親の狂気?
サポートありがとうございます(^-^)