![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126900257/rectangle_large_type_2_905836d0d08bbac1600239d4405349dc.png?width=1200)
【中学受験】東大卒パパを持つ友人達の“子育て論”②
・受験日まで755日
先日に続き...。
今回は、現在関西在住の友人M。
お父様は東大卒。日本有数の電機メーカーにお勤めだったお父様。海外赴任先では支社長をされていたり。
彼女と20代で出会った頃にお宅にお泊まりさせてもらいましたが、立派な億ションでした。
それはさておき。
息子くんはうちの息子と同い年。
ちなみに私達も同い年です(^-^)
以前、Mと息子くんについてこんな記事を投稿しました↓↓↓
その後の変化は...。
なんと!!
中学受験をやめると決断をした後に、ママ友からのお誘いで秋にいくつかの大学附属私立中学の見学に行ったそうです。
その中にものすごく息子くんの興味を惹く部活がある学校があったとのことですが、通うのに片道1時間半...。これはかなりのネックに(T_T)
また、将来は某国立大学のその道では有名な教授(古生物学者)の元で授業を受けたり研究をしたいと今から強く思ってる息子くんなので、わざわざ大学附属の私立に行かなくても、中高公立っていうのもアリなのかなぁと...。
昆虫と恐竜とプログラミングが大好きな息子くんは、彼女の言葉を借りると“リアルさかなくん状態”とのこと。
「我が子ながら羨ましい程やりたいことが明確で。応援したいんだけど、“さかなくん”みたいになれる人はほんの一握りでしょ...」
と。好きなこと以外、何もやりたくないという息子くんのコントロールはかなり難しいらしい。
やりたい事やなりたいものへの興味も大切だけど、それを学ぶ環境に身を置くためには勉強も必要で、両方の力がバランスよくあるのが理想だと思う。備わってない部分をどう伸ばすか...。
また、やりたいこと追求しても、さかなくんのようになれない可能性の方がが高いんだよと。
息子くんが望む将来を手に入れられなかった時、もしそうであっても人生終わりではなくて道は別に開けてるということを少しずつ刷り込んでいこうと思ってるようでした。
「長い目で見て、その子それぞれの適性が最終的にきちんと収まるとこに収まったらいいね」
と今回は着地しました。
みんな母親1年生、初めての子育てをもがきながらも真剣に向き合っているということですね。
#中学受験
#中学受験ママ
#中学受験2026年組
#二月の勝者
#関東在住
#アラフィフ母
#アラフィフママ
#SAPIX
#四谷大塚
#早稲田アカデミー
#日能研
いいなと思ったら応援しよう!
![中学受験は母親の狂気?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105814738/profile_4b37d2f840ecad38e3720560e5273d90.png?width=600&crop=1:1,smart)