![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145117330/rectangle_large_type_2_7d2cdf7b0c0c47892fb7fc5847547b6d.png?width=1200)
【中学受験】小5息子の成績が上がるその理由は...
・受験日まで586日
5年生になり、少し停滞したかのように思われた息子の成績がまたじわじわと上がり始めました\(^o^)/
まだまだ伸び代がある証拠(笑)
それはさておき。
模試前は毎度どの教科も“十分に仕上げられなかったなぁ”と感じ、試験直後の息子も「詰んだ」としか言わずでした。
なので、結果を見る度に
「えっ?嘘でしょ?」
と嬉しい悲鳴が(笑)
直近の組分けテストでは、得意の社会が82/100点でした。
“わぁ、やっちゃったね...”と思っていたら、まさか平均点が57.4点∑(゚Д゚)
ちなみに理科の平均点は更に下回り44.6点だったのです。
4年生の頃に比べてどの教科も“平均点”がものすごく低くなっているんですよね。
Wに通う息子と親の私がやっていること。
以下内容は、Wに通う4年生までのお子様には特にお役に立てる内容ではないかと思います。
なぜ成績が下がらないか。
なぜ成績が上がり続けるのか。
SSクラスでもうこれ以上十分だよ、という方以外は是非見てね!
ここから先は
1,030字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートありがとうございます(^-^)