見出し画像

砂むし温泉から考える頭部挙上訓練

こんにちは。ヒルムーです。
皆さん、鹿児島の指宿にある砂むし温泉を皆さんはご存知でしょうか!?

こんな感じです。
先日、人生2回目の砂むし温泉に入ってきました。

砂むし温泉に入る方法としては、
まず、少し穴があいた場所に寝ます。
そして、その後に職員さんが体に砂をかけて
埋めてくれます。

砂は90°程度あるそうで5分するとから
体がポカポカ!!

10分くらいが目安なのですが、
私は30分ぐらい入っていたので
汗ダクダクとなりました。

そんな話は、おいといて、
砂虫温泉に入って感じたことがあるのです。

それは、砂むし中に頭部挙上訓練を行うと
効果が出やすいのではないかと考えました。

対象は円背の高齢者!!

円背だとどうしても、
頭部挙上訓練は難しい人が多いです。

しかし、砂むし温泉だと少し穴があいているので、
いい感じの姿勢になるのです。
上手く言葉では伝えられないのですが・・・笑

+体の上に砂がかけられるため、
身動きが取れなくなります。
その状態だと頭部挙上がしやすいのではないかと考えます。

いわゆる代償運動が抑制されるといった感じですね。

加えてもう一つ。
体がポカポカあったまっており、
新陳代謝が良くなっているので、
筋トレの効果も出やすいのではないか
と考えます。

これは、エビデンスはないです。
私の直感です!笑

どうでしょうか!?

そんなことを思いながら砂むし温泉で
20回頭部挙上をしてきました。

本日は、以上です。

さようなら〜!!!

いいなと思ったら応援しよう!