見出し画像

驚愕の息子の一言に父親固まる

こんにちは。お受験は栄養が9割、第一志望に合格する栄養療法カウンセラーのきーこです。今日は、我が家で起こった、ちょっと笑えるエピソードをお話しします。

今回のテーマは、「亜鉛」です。子どもの成長に欠かせないものですが、
お子様をお望みのご夫婦にも大切な栄養素となっています。
どうぞ、最後までお付き合いくださいね。


「足の毛が生えて困る!」息子の衝撃発言に驚愕!

普段から息子には、「食べたもので体は作られている。」エネルギーが身体のなかでどうやって作られるのか、つまり、食事って体を動かす源(エネルギー)を作っているから、食事は大事だよ。と、毎日、アイスをほおばる息子に話をしています。


脱毛で悩むパパもドキッ!?息子のひと言がまさかの展開に
昨日の夕食中、息子が突然「亜鉛を摂ってるから、足の毛が生えて困ってるねん。」と言い出しました。

その一言に、私も夫もドキッとしました。というのも、夫は薄くなってきた髪に悩んでおり、毎朝、脱毛対策のスプレーを使って頭皮をマッサージしているからです。毎日コツコツと続けているその姿を見ているだけに、私たちは顔を見合わせて思わず笑ってしまいました。

成長期の息子が、まさかの「体毛問題」に直面!
息子は今、成長期の真っ只中。小学校高学年になると、体毛が濃くなり、特に手足の毛が目立つようになってきました。
最近の息子は「この毛いらん、何とかしたい」と言うことが多く、成長とともに体の変化を気にするようになってきました。

「亜鉛」が体に与えるパワーとその秘密とは。
さて、話を戻して「亜鉛」ですが、なぜ、息子は「亜鉛を摂っているから毛が生えて困る」と言ったのでしょうか?


「亜鉛」は、
体の一つの細胞が2つになったり、さらに4っつになったり、細胞がどんどん増え、分裂していきます。その細胞が分裂にするときに関わるのが、
この微量ミネラルの「亜鉛」なんです。



つまり、息子が気にしている「亜鉛」は、体の細胞の分裂をサポートする超重要なミネラルだったのです。子供の体はどんどん大きくなります。
骨(身長)を伸ばしたり、毛を伸ばしたり、爪が伸びるのも、亜鉛が細胞分裂に関わっているからスムーズに、体が成長していけるのです。

つまり、息子は、体毛も、細胞分裂させている亜鉛が関係している。と思ったのですね。その通りですね。

反対に言えば亜鉛が不足すると細胞分裂はうまくいかなくなるので、体の様々なところに支障が出てきます。

成長時の足の痛み、細胞分裂がうまくいってないのかも?
実際に、息子は小学校3年生の頃から、膝や脛の骨に痛みを感じる「成長痛」を訴えていました。整形外科に診察に行っても、レントゲンに異常はなく、「成長痛は対処のしようがない」と言われるだけで終わってしましました。しかし、栄養療法で亜鉛の補充を試したところ、以前息子が訴えていた痛みは、ほとんどなくなったのです。


「爪の白い斑点」は、体からのSOSサイン
他にも、身体からの亜鉛不足のサインがあります。
それは爪です。爪に白い斑点がありませんか?
これははっきりとした亜鉛不足のサインです。
爪の細胞分裂がうまくいかないために、白い斑点として出てきてしまうのです。
海外では「ラッキースター」と呼ばれていますが、
本当はラッキーではなのですね。

「味覚障害」は亜鉛不足の赤信号!素材の味がわかる舌になるには?
亜鉛不足で特に有名なのが「味覚障害」ですが、これが現れるときには深刻な亜鉛不足が進行している状態になっているのです。
味覚障害になると、濃い味付けしかわからないため、偏食の原因にもなってしまいます。亜鉛は大事ですね。

その他にも、亜鉛不足の症状としては、傷の治りが悪かったり、風邪をひきやすかったり、イライラしやすかったりします。赤ちゃんの皮膚の荒れも、実は、亜鉛不足か関係していることが多いのです。

抜け毛対策にも亜鉛!?パパの朝のルーティンは続く…
パパは、抜けていく毛を感じるのはさみしいと言います。
「体は食べたもので出来ているよ。」と伝えるのですが、それでも毎朝、シューシューとスプレーを頭に吹きかけています。
そんな、我が家の日常です。

では、亜鉛を多く含む食材の紹介です。

亜鉛は、さまざまな食材に含まれていますが、特に以下の食材に多く含まれています。

  1. 牡蠣(生)
     亜鉛含有量: 100gあたり約13.2mg

  2. 牛肉(赤身)
     亜鉛含有量: 100gあたり約4.9mg

  3. 豚レバー
     亜鉛含有量: 100gあたり約6.9mg

  4. 納豆
     亜鉛含有量: 100gあたり約3.0mg                      1パック(約45g)の納豆で約1.35mgの亜鉛が摂取できます。

  5. アサリ(生)
    亜鉛含有量: 100gあたり約2.3mg
    100gのアサリで約2.3mgの亜鉛が摂取できます。これは、成人女性の1日分の約28%をカバーします。

  6. シジミ(生)
    亜鉛含有量: 100gあたり約1.5mg
    200gのシジミで約3.0mgの亜鉛を摂取できます。これは、成人男性の1日分の約30%を満たします。


牡蠣がダントツ多いのがわかりますが、季節ものですので、日常使いなら貝を上手に使うのもいいですね。


追伸

不妊治療を経験し、8回目の体外受精で子供を授かることのできた私が伝えます。亜鉛は細胞分裂に影響をすると書きましたが、細胞分裂の激しいところは、もう一つあります。それは、生殖機能です。特に男性の精子の働きにも大きく影響するのです。お子様を望まれるご夫婦には大事な栄養素となります。


「身体が変わる、元気になる。栄養療法カウンセリング」
公式LINE登録から、お待ちしています。

栄養療法ついて知りたいことなど質問も受け賜わっております。
私と直接、話が出来ますので、お気軽にLINE登録からお入りください。


第一志望校に合格したいと思っている方、お子様のお受験を栄養で支えたいと思っておられる親御様、お子様の偏食でお困りの方、体の不調を栄養療法で改善したいと思っていられる方、お子様を栄養の力で授かりたいと思っておられる方、
一度ご相談ください。

体の悩みは、栄養療法を正しく知ることから始まります。
一人だと、これでいいのか、悩みますよね。
栄養療法で改善したい内容をお知らせください。
そのサポートを私が全力で、させていただきます。


お気軽にLINE登録から相談してみてくださいね。


栄養療法公式LINE



講座のご依頼専用


参考文献

亜鉛 - オーソモレキュラー栄養医学研究所 (orthomolecular.jp)


いいなと思ったら応援しよう!