Motion Board6.0「チャット機能」を使ってみてた
Motion Board6.0で追加された機能「チャット連携」
おもしろいのでチャットを使おう!と思うと、さて、何に使うかとなるのですが。。。
機能から入ると、ボード構築者の自己満足になっちゃうことが多い。
持つべきマインドは
会社の現状から、「チャット機能だね」と着地させる!
うちの会社の現状は、
①MotionBoardを閲覧できるのはパソコンを持っている営業所責任者であり、一般の営業社員はパソコンが無いのでMotionBoardを閲覧できない。
②営業は日々の売上をすごく気にしていて、モチベーションに繫がる
③営業は個人のスマホを持っており(会社支給はガラケー:ただ近々スマホになる予定w)、Line等のチャットが盛ん(ここ、無料ツールを使うというのは個人的には・・・なのですが、これを逆手にとっています)
④営業個々に会社からメールアドレスを与えていない(恥ずかしながらw)
したがって、日々の売上実績を定時にプッシュ配信で飛ばす仕組みがあればいいじゃない
そのため、MotionBoardの「チャット機能」に着地したのです。
営業はLineを使っているので、チャットに対する抵抗がなく、敷居が低い。また、売上実績を配信するチャットグループに入ってもらい、そのグループにMotionBoardで生成した実績を定時に飛ばす仕組みを作る。
こうすることで、MotionBoardを閲覧する権限のない営業社員に対して、営業が見たくてうずうずしているデータを配信する仕組みを構築できるのではと思いました。
んで、作ってみる。
詳しい作り方はMotionBoardマニュアルで「チャット連携」と検索すれば出てきますので、そちらをご覧ください。
・外部接続でチャット設定を行う
・チャットボード的なボードを1つ作り、チャット配信したいチャートを作る。このチャートをタスク配信(定時になったら配信するもの)を組む。
と大まかな流れです。。。
作ってみた感触は、
様々なチャットサービスと連携している中で、チャットワークが比較的とっつきやすい(これは、ボード構築者、使用者ともにです)
Slackだとちょっと、設定等が取っつきにくいかも。。。Slackも一応つくってみましたけどね(私が初心者なもので)
そして、チャットワーク、Slack共に無料でMotion Boardのチャット連携機能が使えることです。無料ツールというところで、ハードルが発生してる感はありますが、そこは、MotionBoardがチャットグループに投げるデータをどうするかを煮詰めるところが大事かなと思います。
自分が作った仕組みでは、営業担当コードと売上実績だけ記載しています。※営業自身の名前が載ると、一歩引いてしまう営業も中にはいます。全員が全員売上実績をモチベーションにしているわけではない、逆にモチベーションが下がってしまうという人も中にはいたりします。人間だもの。ここは、社長にも確認を取りながら、どのような表現をするかを煮詰めて行きました。
現在はテスト運用段階です。一拠点の所長さんに見てもらいました。所長が8連休を所長が取っているときでも、売上を確認できてとてもいい。という評価をいただきました。ただ、いるデータいらないデータとあるのでそこはブラッシュアップしていければいいのかなと思っております。
ざっくり、チャット機能を使ってみたでしたが、詳しくはnestとかでお話しできる機会があれば、お話しさせて頂きますね。