
学ぶは真似ること〜子どもはまねぶ事から成長する〜
こんにちは、牧野肇です
私には3歳の娘がいます
娘の成長にはいつもおどろかされます
先日、娘と散歩行った際に
いつものように「これ欲しい!」と
ガチャガチャを指差し、私に話しました。
「お金今日は持ってないよー」と伝えたところ
「あるよー」と自分のお財布からお金を出し
自分でガチャガチャをしていました
学ぶことは、真似ること
子どもは親や周りのまねをして育ちます
今日は、真似ることで人は成長する事をお伝えします
生まれて最初のコミュニケーションは真似ること

生まれてから最初のコミュニケーションは、
母親や父親、周りの人の表情を真似ることから始まります
たとえば、
生まれたばかりの子どもを見ると人は笑顔になります
その笑顔をみて子どもも笑います
お気づきでしょうか??
生まれたばかりの子どもは、
笑う大人をみて自然とまねをして
コミュニケーションをすることを覚え成長します
表情を真似ることで、子どもは成長するのです
まねぶことは学ぶこと

真似ることで成長する事が分かったところで、
今度は学ぶの語源と真似ることについてお伝えさします
学ぶの語源は「まねぶ」だと言われています
先程お話したとおり、
真似をすることで子どもは成長し
学びを得ます
子どもは、周りの大人をみて
やってみたいと思い真似をすることにより
学び成長し、どうしたらできるのかと
考えるようになり成長するのです
まとめ
今回は、真似ることは学び成長することについて
お話しできました。
子どもは大人をみて育ちます
自分がどんな表情で、どんなチャレンジをしているか
すべては自分が源です
私も改めてチャレンジし続けていこうと思います