
短縮URLサービス対決 Bitly vs TinyURL(無料・基本機能限定での比較)
こんにちは。
以前 ↓ の記事でご紹介したBooking.comでの外部URLの続編として、URL短縮サービスについて、メジャーな Bitly と TinyURLの比較をしてみたいと思います。
ブログ、他のNote記事などでも比較されている方がいますが、この記事では以下の前提で比較をいたします。
無料版での利用のみ
使う機能は URL短縮、および、QRコードのみ。
独自ドメイン使用、分析機能などの追加オプションは不要
比較の視点は、機能の豊富さではなく、いかに基本機能をシンプル、かつ、ストレスなく利用できるか
上記の点について具体的な画面などをご紹介しながら、私の独自の観点での比較です。
結論を先にお伝えすると、 TinyURLが圧勝、おすすめできるサービスです。
まずAIに比較してもらう
AIが便利に使える世の中になったので、まずAIの知る範囲で比較してみてもらいます。
方法は、1) ChatGPT, Claude, Geminiの各AIに問合せ、2) その内容さらにClaudeにまとめてもらうという方法をとりました。
質問文は、「無料で利用する前提の場合のBitly と tinyurlの違い、メリット、デメリットについて教えて」で依頼し、結果は以下のとおり。
3つの回答を以下のように整理しました:
### 主な比較ポイント
**Bitly**
- 高度な機能重視のサービス
- ビジネス用途に適している
- 基本的なアナリティクス機能が無料で利用可能
- アカウント登録が必要
**TinyURL**
- シンプルさ重視のサービス
- 個人利用に適している
- アカウント登録不要で即時利用可能
- アナリティクス機能は限定的/なし
### 機能比較表
| 機能 | Bitly | TinyURL |
|-----|--------|---------|
| アナリティクス | ○ (基本機能) | × |
| カスタマイズ | △ (制限あり) | △ (エイリアスのみ) |
| アカウント必要 | 必要 | 不要 |
| API対応 | ○ | × |
| 使いやすさ | やや複雑 | シンプル |
| ブランド認知度 | 高い | やや低い |
### 使い分けのポイント
1. ビジネス利用:Bitly
2. 個人的な簡単な用途:TinyURL
3. 統計機能必要:Bitly
4. 手軽に使いたい:TinyURL
### 共通の注意点
- 無料プランには機能制限あり
- 最新の機能・制限は公式サイトで要確認
- 用途に応じた適切な選択が重要
今回はあまり意味のない比較になりました。
が、無料版で基本機能を重視、シンプルに利用できるかという視点では TinyURLの方が良さげです。
なお、1) ChatGPT, Claude, Geminiの各AIに問合せ、2) その内容さらにClaudeにまとめてもらう、ともにこちらの記事で紹介した自作サイトを活用しました。
実際に問い合わせた画面がこちらです。


使い勝手の確認、画面イメージつき
実際に利用してみての比較を具体的な画面で確認して比較します。
まず、最終的に作成されるURLを利用するという点に関して両者に違いはないです。
敢えて言うと、短縮URLが bit.ly/XXXXX tinyurl.com/XXXXX となるので tinyurlの方が7文字多いですが、tinyurlには XXXXXの部分を自分で指定できるという点もあるので利用する側からどちらがいいか大きく違いがないとしておきます。
Bitly
短縮リンク作成の画面は以下のとおり。
まず、記載されているとおり、短縮URLは月に10個まで、QRコードは2個までとなっています。
許せる範囲ですが、QRコードが2個までは少し厳しいかもしれません。
Titleやドメインなどを指定するオプションがありますが、不要です。
また、QRコードがオプションのため、わざわざチェックしないと作成されません。


短縮URLの一覧、管理をする画面はこちらです。
特徴は特にないですが、QRコードを確認するのが若干面倒です。

TinyURL
短縮リンク作成の画面は以下のとおり。
トップ画面ですぐにリンクが作成でき、とても手軽です。
特に秀逸なのが、黄色のAliasという部分に自分でURLを指定できる点です。短縮URL、tinyurl.com/XXXXXのXXXXXの部分を自分で指定できます。
これは非常に良いです。
また、短縮URLの作成は月に100個までと十分すぎ、私にとっては制限なしと同じで、かつ、QRコードは自動的に作成され、数の制限もなし。


短縮URLの管理画面は下の通りです。
右側半分に表示され狭くて少し使いづらいです。
しかし、この画面を使うことは作成したリンクとQRコードをコピーするだけなので十分とも言えます。

唯一、TinyURLの欠点と言えるのが、↓に記載されているとおり作成した短縮URLを編集、削除ができない点です。
ただし、これは Rename Link Aliases、つまり、短縮リンク名を変更することで対応できます。
そもそも作成した短縮URLを編集することはあまりないと思いますし、必要になった場合少し手間がかかるということです。

以上、具体的な画面などを比較して BitlyとTinyURLを比較してみました。
比較結果は、「無料版で基本機能を重視、シンプルに利用できるかという視点」では TinyURLの方が最良 です。
また、今回の比較とは別に以下の記事でもおすすめしたとおり、Booking.comでは BitlyはNGですが、TinyURLは許可されます。
これも民泊などをされている方には TinyURLを利用する大きな理由になるかと思います。
最後に
この記事はお気に入りいただけましたでしょうか?
内容お役にたちましたらうれしく思います。
また、チップでの応援いただけましたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
