見出し画像

民泊運用効率化アイデアNo.6: 民泊の実績報告CSVを自動生成・アップロードの実例

こんにちは。

以前こちら ↓ の記事で民泊の実績報告用のCSV作成を自動化するツールをGAS(Google Apps Script)で作成しました。
この記事では、そのツールを利用して実際に実績登録をしてみたいと思います。


背景

民泊を始めてもうすぐ4ヶ月となるところですが、民泊の実績報告はこれで2回目です。
前回は作成したスクリプトで実績報告をしようと思っていましたが、記事を書くのに忙しかったため、実際の報告は手作業で実施しました。
せっかく民泊運営を効率化するためにツールを作成したのに、実はまだ運用開始できていませんでした。
前回の記事から2か月程度経ち、民泊制度運営システム管理者から以下のメールが届きました。

ということで、ようやく作成したツールのお披露目です。

実績報告の元ネタとなる宿泊者名簿データ

ツールの元ネタとなる宿泊者名簿は、こちら ↓ の記事でご紹介したGoogleフォームでゲストに記入いただいた宿泊者データになります。
今回利用するツール(GASスクリプト)は、この入力データを前提としているのでこれ以外のものではそのままでは動きません。

以下、手順にしたがって画像を含めてご紹介します。

民泊実績データ報告の実例(作業ステップ詳細)


1.宿泊種名簿スプレッドデータの確認、準備

Googleフォームで収集された宿泊者名簿データを確認し、実績報告データの対象を特定、マーキング(処理対象として指定)します。
以下の画像が私の民泊のデータですが、実績報告用に作成した2列目の内容を確認・更新します。
この列が空白の物が実績報告の対象としてツールで認識されます。
対象以外のものについては、なんらかの文字列を記入しておきます。
下の例では、9月までのデータはすでに報告済みのため「済み」と記入してあります。
また、12月分以降のデータについては、「次回分」として対象から外します。(↓の赤枠部分)
なお、これ列がない場合には手動で作成してあげる必要がありますが、タイトル行には「届出番号=Mxxxxxx」とMxxxxxx部分に民泊の届出番号を記入しておく必要があります。(↓の青枠部分)

2.ツール・GASスクリプト実行(実績報告CSVの作成)

元ネタの準備ができたらツールを実行して、実績報告用のCSVを作成します。
スクリプトは、メニューに追加してあるので以下の画像のとおりメニューから起動します。

すると以下のとおり処理中のメッセージが表示され、、、

暫くすると処理が完了し、スプレッドシートの2列目が「更新済み」と更新されます。
この更新されたものが実績データの対象として処理されたものです。

実績データCSV作成後の状態

スプレッドシートのあるGoogleトライブのフォルダを確認すると以下のとおりcsvデータが作成されていました。

作成されたCSVデータを確認するときちんと作成されていました。
宿泊日数、宿泊者数、延べ人数は私の認識どおりでした。
また、海外の方は韓国の方2名のみでしたので、日本および韓国の宿泊者数もあっています。
このままアップロードできそうです。

3.民泊制度運営システムに実績報告CSVをアップロード

メールで催促されたので、民泊制度運営システムにログインし、先ほどダウンロードしたCSVデータをアップロードします。

登録ボタンを押してみると、以下のメッセージがでますが、「えいやっ」とOKを押してみます。

すると初回トライは見事失敗でした。

登録後は修正できないということでしたが、今回は登録できなかったので再度トライしてみます。
今度は、列名の記載のあるヘッダー行を削除してデータのみのファイルにしてアップロードしてみます。
ヘッダーの要否について仕様に明確に記載がなく、ツール作成時から疑問があったのでここで試してみます。

上記のとおりヘッダーを削除したものを再度アップロードしてみると、以下のとおり再度エラーとなりました。
宿泊日のフォーマット不備とのことなので理由は明白です。

改めて仕様を再確認してみると日付はスラッシュ区切りのようです。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/business/system/regular_report.html

以下の2点の修正を実績データCSV生成のスクリプトに加えます。

  • ヘッダー行を出力しない

  • 宿泊日の日付フォーマットをスラッシュ区切りにする

ちなみにどう変更するかは、Claudeに質問して確認しました。
スクリプト修正後に再度CSVを確認すると以下のとおり、2点の変更が確認できました。

三度目の正直で再度アップロードのトライです。
が、先ほどとまったく同じエラーとなりました。
エラーが表示されている数を確認するとデータがある部分が問題ではなく、データがない部分、CSVデータでカンマが続いている部分がエラーとして認識されている模様。
不明瞭な仕様を実データで確認するため、最終手段として民泊ポータルで提供している「使えなさそうな」電子宿泊者名簿というWindowsアプリケーションをインストールして、実際のデータを確認してみた。
すると、やはり、最終列の日付データがない部分は出力されず、カンマが残っているのが問題の可能性が高いことが判明した。

改めて、宿泊日がない部分について余計なカンマができないようにスクリプトを再修正。
再度実績CSVを出力した結果は、以下のようになった。

これでうまくいくことを祈る。
改めてアップロードすると、またエラーとなりました。
なかなか手ごわいですが、少し調べたところ出力データの改行記号がWindows形式(0xODOA)になっていないとエラーとされるようです。
再度手直しの上、再アップロードすると、、、

ようやくうまくいきました。

少し苦労しましたが、これで来年以降は実績データの登録が簡易に行えそうです。
師走に出来上がり、来年はいい年が迎えられそうで非常に良かったです。

なお、今回改修したGASスクリプトを共有いたします。
参考にしていただければ幸いです。

最後に

この記事はお気に入りいただけましたでしょうか?
内容お役にたちましたらうれしく思います。
また、サポートなど応援いただけましたら幸いです。


#民泊運営効率化アイデア


いいなと思ったら応援しよう!

なべなべ
記事の内容を有効に活用できた、記事を気に入っていただけたようでしたらチップでサポートいただけますと嬉しいです。 また、こんなことを知りたい、あんなことができないかなど記事にしたいことがございましたら、サポートの有無にかかわらずお知らせくださいませ。