![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155388156/rectangle_large_type_2_f4337d0587b4a653306d76ecd9a15636.png?width=1200)
私の民泊施設で設置してよかったもの
こんにちは。
まだまだ、民泊を始めたばかりの新米ですが、私が実際に設置してよかったものについて紹介したいと思います。
背景
2024年8月より民泊を開始いたました。
運営方針は、可能な限りコストを抑え自分でできることはやりながら、かつ効率的に運用していこうと思っています。
この民泊は、千葉の外房で以前から所有していた一戸建てを利用して始めました。
もともとはきちんとリフォームしてから普通賃貸で人に借りていただこうと思っていましたが、床表面が一部剥げていたり、床鳴りあったりで、人に貸すとなるとある程度きちんとリフォームをしないといけなくなり、費用面で躊躇していました。
同時にコロナが収束し、インバウンドの復活もかなり顕著になり、富士五湖で簡易宿泊業を数年前から開始した知り合いがかなりいい感じで運営できていると伺っていました。
ということで、経験にもなるし実験的に民泊をやってみるかというこで思い切って始めたというのが経緯です。
私が購入、設置した備品・設備について
低コスト運営が基本方針なので、民泊で必要となる備品・家具などはできるだけジモティを利用して、無料または格安で人に譲ってもらいました。
リビングのソファ、ベッド、ダイニングテーブルなどですね。
タイミングもよかったためか、ベッドなどは全部で5セット準備できましたが、ほとんどがジモティで無料で譲っていただけたものです。
そのあたりも興味がある方は多いと思いますが、この記事では私がAmazonなどで購入し、民泊施設で利用・設置したものの内、「とてもいいのでお勧めできる」というものを紹介したいと思います。
おすすめできる商品
No.1 コーヒーメーカー
商品自体は極めてシンプル、ベーシックな機能のみで私ごのみです。
特に民泊では、できるだけ操作のわかりやすい単機能的なものがベターと思います。
使い方がわからず、使われないのが一番悲しいですね。
この商品は、金網フィルターがついており紙フィルターなしでも使えます。
が、私自身もそうですが、紙フィルターを好む方もいると思うので、紙フィルターも同時においてあり、ゲストに選んでいただけるようにしています。
コーヒー粉は密閉ビンに入れたうえで冷蔵庫に保管し、新鮮さを維持していることをアピールしています。
注意点: 私が購入した際には、Amazonビジネスアカウントの方が2割程度安く購入できました
No.2 アメニティ - 歯ブラシ、ボディスポンジ
アメニティについては、コスパがよく、見た目的にも安っぽくないものを選びました。
この二つはデザインが一緒なので、ベッドメイキングした後の掛け布団の上に、バスタオルとセットで配置しておくようにしています。
なお、ボディスポンジはあまり好まない方も多いのか、7~8割の方が使わずそのままのようです。
しばらく様子をみて、ゲストのフィードバックなどを参考にして必要に応じて別の物に変更することも考えたいと思います。
No3 常備灯(懐中電灯)
消防署の審査で設置を指示されたものですが、こちらの商品を選びました。
100きんにも似たようなものがありそうでしたが、非常時に使うものなのでやはりしっかりしたものを選びました。
ものはしっかりしていますが、お値段は最低限レベルかと思います。
本当に小さく、おもちゃのような感じですが、逆に目立たない感じが良かったです。
以上ですが、このおすすめリストは随時更新いたしますので、折をみた確認いただけたらと思います。
最後に
この記事はお気に入りいただけましたでしょうか?
内容お役にたちましたらうれしく思います。
また、サポートなど応援いただけましたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![なべなべ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155410970/profile_b8f45dd20c92a4e7b69bb210ec4bf424.png?width=600&crop=1:1,smart)