![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158262582/rectangle_large_type_2_2887e827c5f6877b3fb253da2833bed7.png?width=1200)
幸楽苑(7554)の業績レビュー、復活は本物か? 11/8日ごろ第2四半期決算発表!
こんにちは。
本日は個別の企業に関する話題です。
私は株式投資の一環としてレストランチェーンの月次業績をフォローしています。
ラーメンチェーンの幸楽苑もフォロー対象です。
まず、以下の図をご覧ください。
サイゼリア、王将、幸楽苑を比較した月次売上高の前期比(%)の推移です。
主力業態・既存店の売上高の比較です。
真ん中の薄黄緑色の折れ線が幸楽苑ですが、右肩上がりで健闘していますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1729130578-dmnHtG5pxkgbXy3QC7RNfSlo.png?width=1200)
幸楽苑は、一時期倒産か?と思われるほど業績が悪化し、創業者が復帰し再起を図っている段階です。
営業損益が2021~2023年まで3期連続で大幅な赤字でした。
今年3月末までの2024-03月期は久しぶりに営業益となり、復活の兆しが出始めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729133833-WK1luk5Fv9IC4zrAqRNyYEQX.png?width=1200)
今期の2025-03月期の売上予想は、260億と前期より-3%と控えめな計画となっています。
この記事では、すでに半期分の4月~9月分の月次データが発表されているので、その内容を確認、復活が順調なのかを調べたいと思います。
月次既存店売上高データをフォローする理由
私が月次データ、特に既存店売上高のデータに着目する利用については、こちらの記事にて説明していますのでご覧ください。
幸楽苑の業績回復の計画・実績の推移
株式投資という観点から考えると企業の計画に対して実績がどうなっているのか予実を確認するのがベターです。
復活のための方策、具体的な数値目標は、会社発表の決算報告資料に記載されています。
非常に分かりやすいので一度ご覧になることをお勧めします。
誰にでもわかる平易な言葉で書かれており、とても参考になりますし、特に幸楽苑の説明資料は経営トップの「意気込み」が感じられます。
こちらの企業IRページで参照できます。
https://hd.kourakuen.co.jp/storage/ir/attachment/20240523_setumeikai.pdf
また、こちらのニュース記事でも消費者目線でより分かりやすくまとめてくれています。
上記の「2024年3月期決算説明会資料」の説明から、業績回復の施策、主な対応には以下のものがあります。
セットメニュー導入により、お得感を出した上での客単価の向上
夜間・ダイニングメニューの導入
スポットメニュー、キャンペーンの拡充による集客
来期 2025-03月期の売上予想・計画である260億は順調に達成できそうでしょうか?
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
記事の内容を有効に活用できた、記事を気に入っていただけたようでしたらチップでサポートいただけますと嬉しいです。 また、こんなことを知りたい、あんなことができないかなど記事にしたいことがございましたら、サポートの有無にかかわらずお知らせくださいませ。