![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142936073/rectangle_large_type_2_d294fe2bd43c6f024f09fd96cf919524.png?width=1200)
\モニター募集中/あなたの物語を即興で絵に表現する。ナラティブ・ビジュアライゼーション
こんにちは!
-あなたと共に、未来を描く- Draw your Future のごとうえりかです。
今回は私のマイプロジェクト、あなたの物語(ナラティブ)を即興で絵に表現する「ナラティブ・ビジュアライゼーション」体験モニターの募集をお知らせします!
◆趣旨|あなたの物語(ナラティブ)を即興で絵に表現する。ナラティブ・ビジュアライゼーション
あなたの語りを即興で絵に表現し、お返しします。
現在、私のマイプロジェクトとして、
あなたの物語(ナラティブ)をお聴きし、絵に表現してお返しするプロセスを「ナラティブ・ビジュアライゼーション」と仮に名付け実践しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717423097020-C0uA21926Q.jpg?width=1200)
ナラティブ(narrative)とは、「物語」「語り」といった意味を持つ言葉です。あなたがどのように世界を捉え、経験し、何を感じているのか?あなたが主体となり意味づけ、語ることを意味しています。
ビジュアライゼーション(visualization)とは、「視覚化」「可視化」といった意味を持つ言葉です。
言葉になりづらいけれど確かに感じていることを、視覚的イメージでもの語る「ビジュアル・ナラティヴ」という概念は、京都大学名誉教授のやまだようこ先生の研究を通じて知りました。
ビジュアル・ナラティヴとは、視覚イメージによるもの語りです。もの語りとは、経験を組織化する行為ですが、それは、ことばだけで行われるのではありません。ナラティヴの言語中心主義から脱却して、ビジュアル・ターンをしてみましょう。視覚的イメージ、イマジネーションそのものが、私たちに語りかけてくる働きがあります。ビジュアル・ナラティヴは、新しいものの見方と表現を変革するでしょう。
通常「ビジュアル・ナラティブ」では語り手が視覚イメージで表現するようですが、
今回私が実践しているセッションでは、あなたの語りをもとに、私が受け取った感覚を絵に表現し直し、お返しするプロセスを探究しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717435646952-kAL7eoBjua.jpg?width=1200)
内省の時間を取りたい方、自分の感覚を大切にしたい方、アートに関心がある方に特におすすめ!
あなたの語りをお聴きした上で、表現アートの技術(抽象的な水彩画)を用いて絵を即興で描き、聴き手として何を感じたのか?お伝えする
ただ語り、聴かれたことが絵になる、という体験を通じて、ご自身の内面にある感覚を共に味わいます。
お伺いして私が感じたものを即興で1-2枚描き、お話しからどのような印象を受け取ったのか?私の視点からお返しします。
◆背景|その人らしくあり続けるために。自分で自分の力を引き出す機会(エンパワメント)の立会人でありたい
![](https://assets.st-note.com/img/1717423309099-ToBydACB5Y.jpg?width=1200)
大学時代、社会福祉を専攻し学ぶ中で「エンパワメント(empowerment)」という概念を知りました。
「エンパワーメント」(empowerment)は、エンパワー(empower)の名詞形で、「力(権限)を与える」という意味です。
---中略---
たとえば、社会福祉分野においてエンパワーメントとは、社会的弱者や被差別者が自らその状況を変える力を持てるように援助することとされています。
これまでの私は、グラフィック・ファシリテーションやグラフィック・レコーディングの手法を用いて、リアルタイムでお聴きした内容をイラストや文字で表現し、コミュニケーションを促進するお手伝いをしてきました。
その経験の中で、人々が描かれた絵や文字を通して物事を捉え直し、自ら気づきを得て変化していく姿を数多く見守ってきました。
自分自身の中では当たり前だと思っていた出来事を語ること、聴かれること、可視化されることで、物事を俯瞰して捉え直し変容していく。
その過程を通じて、いまの自分自身の状態に自覚的になり、自己認識が深まり、今後進んていきたい方向性がクリアになっていく。
まさにこの「エンパワメント」される機会が、語りの可視化のプロセスには詰まっていると考えています。
◆こんな人にオススメ&体験談
![](https://assets.st-note.com/img/1717424461376-wyW5LxS5Wi.png?width=1200)
●こんな人にオススメ
自分の状態を振り返る、内省の時間を取りたい。自分の感覚を取り戻したい
アートに関心がある。自分の語りがどんなに絵になるのか?興味がある
まだ言葉にならない、もやもやすることがある。曖昧なものを曖昧なまま受け止めたい
ただなんとなく話を聴いて欲しい。何に悩んでいるかもわからないけど、何かしなくちゃと思っている
絵や他者の視点から、物事を捉え直してみたい
頑張っている自分にご褒美をあげたい
たった1回のセッションで全て変化するわけではないけれど、望む未来へ進むための転換点の一つになればと願っています。
●セッションで提供できないこと
明確な答えを教えること、結論、解決策を出すこと
ビジネスやキャリアなどの戦略や専門的なアドバイス
カウンセリングなど治療を目的とした行為
【注意点】
特に、現在通院中などで心身の健康に不安がある場合は、ご利用をお控えください。医師やカウンセラーなど専門家を頼ることをおすすめします。
●ビジュアライズの例/体験者の声
実際に制作したビジュアライズの例、体験者の声を掲載しています。(同意を取れた方のみ、ご紹介しています。)
ビジュアライズの例
語りに合わせて1-2枚程度即興で絵を描き、聴き手として感じたり考えたことをお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/img/1717441314670-VRb9v6t1yg.jpg?width=1200)
体験者の声
このセッションは自分を愛でるためのものだなと感じました。感覚でいうと、自分のためにお花を買うこと、美術館へ行くこと、美容院やマッサージに行くことにも似ています。毎回セッションでこの絵を集めておくことで、その時の自分の心を把握できるかもしれません。
私にとってこのセッションは、「心の美容室」の時間でした。
自分のモヤモヤをまず他者に受け取ってもらい、それを言葉でなく絵でアウトプットされるのは、モヤモヤが丁寧に扱われている感じがして、より気持ちがほぐされました。自分だけの視点ではなく、新たに解釈が加わるのはありがたいことだなと思います。
「自分、疲れていたんだなあ」というのが終えてからの感想です。体験後の今、清々しく晴れやかな気持ちになっています。「この距離感で自分の話を聞いてもらいたかったんだな」と気づけた瞬間でした。
これまで体を動かしたり、趣味の時間で解消してきたストレスが「ただ聞いてもらう」だけで昇華されたことが驚きです。質問を挟むタイミングも、違和感がなくとても居心地が良かったです。 距離感を保ったまま、プライバシーにもずげずけと入り込みすぎず、丁寧に向き合っていただいたのが本当にありがたかったです。
体験レポを書いていただきました!
◆実施までのプロセス
●「ナラティブ・ビジュアライゼーション」概要
![](https://assets.st-note.com/img/1717481045123-un2MH2Gi7e.png?width=1200)
時間:1セッション 80分
8時〜16時の間で調整。その他の時間帯の場合はご相談ください。
目安時間:流れの説明、瞑想など含めチェックイン10分→ナラティブ45分→ビジュアライズ&ハーベストバック15分→チェックアウト10分
場所:オンライン(Zoom)
ビデオ、マイクを使用します。アプリは最新版にアップデートをお願いします。
1人で落ち着いて参加できる環境からご参加ください。
費用:8,000円〜20,000円を目安に、お好きな金額をお支払いください(スライディングスケール)
8,000円〜20,000円を目安に、参加者にお支払い金額を自分で決めていただく、スライディングスケールを試験的に導入しています。
個人向けモニター価格です。(終了時期未定)また、前払いを原則としています。期日までにお振り込みください。
法人の方への提供は現在想定しておりませんが、ご希望があればお問い合わせフォームよりご相談ください。
語り(ナラティブ)の準備:特にありません。いま感じていること、語りたいことを語りたいだけお話ください。
「うまく話さなくては」「順序立てて整理して説明しなければ」とご準備いただく必要はありません。
もちろん何かお話したいテーマがあれば、その内容について語っていただいても大丈夫です。
アウトプット:
アート表現による1-2枚程度の絵(アナログ制作→写真等デジタルデータで納品)
セッション当日に即興で絵を作成し、作品をお見せしながら聴き手として感じたり考えたことをお伝えします。後日、お写真データを送付します。
ご希望の方には別途、郵送にて絵のお渡しも検討中です。(発送時期要相談)
●実施に向けた流れ
お申し込み
お申し込みフォームにて必要事項をご記入ください。候補日等の調整やご確認事項のご案内
申し込みフォームのご記入後、3営業日以内にメールにてご連絡いたします。万が一届かない場合は迷惑メールフォルダなどをご確認ください。お申し込みの確定
実施日時の調整後、事前に指定口座へのご入金をもって確定となります。
確定後に、セッション会場(Zoom)のリンクを送付いたします。実施当日
80分/1セッション
お時間になりましたらリンクへご入室ください。冒頭、流れのご説明などご案内後、セッションを開始します。
当日は静かに安心してお話しができる環境からご参加ください。
万が一、体調不良などで参加が難しい場合はお早めにご相談ください。実施後
セッション中のアウトプットデータ、事後アンケートを送付いたします。ご協力をお願いいたします。
◆モニターの方へのお願い|共にこの体験を育ててくださる方を募集しています。
このプロセスで一体、何が育まれているのか?何が引き起こされているのか?マイプロジェクトとして探究中です。
セッションは、私1人では実現することができません。共にしてくださる方がいて初めて、成立するものです。いつもありがとうございます。
セッションに対するフィードバック(事後アンケートのご協力)
紹介ページへの感想の掲載(匿名可)
紹介ページへのアウトプットの掲載
率直なご意見や感想いただければ幸いです!
◆お申し込み・お問い合わせ
下記フォームにて、必要事項をご記入の上お申し込みください。
※なお、本モニター募集の終了時期は未定です。ご関心がある方はお早めにどうぞ。
その他、何かお問い合わせやご確認事項がございましたら、下記フォームにてお受付しております。
◆企画者プロフィール
後藤 恵理香(ごとう えりか/Goto Erika)
Draw your Future 代表
ビジュアル・プラクティショナー(可視化の実践者)
大学卒業後、キャリア教育を推進するNPOに入職。コーディネーターとして、学校・地域・企業など多様な立場の人と協働しキャリア教育プログラムを推進。異なる背景を共有し対話を深める手法として、2016年から対話の可視化の実践をはじめる。
現在、ビジュアル・プラクティショナー(可視化の実践者)として、グラフィック・ファシリテーション/レコーディングなどの技法を活用し、対話の場やプロセスの支援を行う。