![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74751130/rectangle_large_type_2_bc51db55dedb317f9a2ae3e2ae1569ab.png?width=1200)
「Notion」でブログポートフォリオを作る
こんにちは。今回は最近気になって試してみているツール
「Notion」に関してブログ視点でご紹介したいと思います。
「Notion」ってなに?
まずそもそも「Notion」ってなに?といいますと
![](https://assets.st-note.com/img/1647868100263-SzaSzpcowb.png?width=1200)
といういわゆる、オンライン上で
「複数人のチームで共有できる情報共有サービス」です。
※日本語で説明すると堅苦しいですねw
個人で無料利用もできる「SaaS」で以前からある
「Evernote」などが近しいサービスです。
ITの聖地でもあるSan Franciscoで生まれたサービスで、
汎用性の高い万能ツールとして人気でしたが
「英語」しか対応されていなかったため日本では
コアなユーザーが主に利用。 そして・・・
「2021年10月」についに待望のローカライゼーション(日本語対応)
がされて話題になりました。
といっても私もそれまで職業柄「耳にしたことがある」程度で、
LinkedIn日本代表:村上さんの書籍が出るという情報で
興味がわいたクチですw
「Notion」で何が出来るのか?
すごくシンプルにお伝えすると「メモアプリ」なのですが、
私が仕事で利用している
タスク管理サービス: Asana
アプリ作成サービス: サイボウズ kintone
ドキュメント・サイト: Google Workspace
などに近しい機能も使えますね。
公式の「スクリーンショット」をご覧いただいた方が
イメージつきやすいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74751946/picture_pc_1c1a94a65b6878dd942d4a03ad8e52b7.gif?width=1200)
最初は慣れが必要かもしれないですが、凄く自由度が高く
ご自分のアイデア次第で色々と作れちゃいそうで楽しいデス!!
「Notion」をブログに活用できるか?
そこでせっかく良いサービスなので、色々と学んでいきながらも
ブログ運営に何か有効活用できないか模索してみたのですが、
ブログネタをメモするように使いはじめた「mind meister」から乗り換え
コチラのように、画像やリンク埋め込みも簡単に出来ちゃいます!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74752276/picture_pc_3248e749211bed1cadc0cea4c5cc5692.gif?width=1200)
また頑張って「code」も書いたらこのようなフローチャートも
作れるみたいです。
※私には少しハードル高いかもですが。。
![](https://assets.st-note.com/img/1647868884615-qQotQVRsHd.png?width=1200)
とまだ覚えたてですが色々と用途は広がりそうですが、
「Notion」のすごい所はまだありました!!
指定した「Page」を外部公開が出来る
という機能がありました。
一般企業や個人でもこの機能を使って、「Webサイト」や
「ポートフォリオ」的な利用をされているようです。
私も試しに簡単ですが作成してみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1647868984970-d7V7NLP4A1.png?width=1200)
作業時間がそこまでかからずに何となく「ブログ」っぽく作れました ^ ^
ただ作ってから「外部公開」するときに気づいたのですが、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1647869066307-TXIAs2mQuY.png?width=1200)
「ネット検索」(インデックス)されるには有償申込が必要みたいでした。。
独自ドメインを使ってというやり方もあるらしいのですが、
そちらも有償にはなります。
既に「Notion」の有償プランを使っている方は、
試してみては如何でしょうか。
Appendix
「Notion」は、コミュニティやアンバサダー制度・資格制度(英語のみ)
などもあり、ちょっとやりこみ要素がたくさんで面白そうです!!
とりあえずミーハーな私は、「ノベルティ」や「公式グッズ」などが
ないか探して早速コチラをポチって海外輸入してみました(笑)
届いたらどこかでお見せしますね(笑)
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
(この記事の詳細はブログでも掲載しております)