見出し画像

怒れる小田さん

あれはもう30数年前、1986年か87年のことだったと思います。あの「笑っていいとも!」の「テレフォンショッキング」のコーナーに、某作曲家兼キーボーディストが出演していました。

ワタクシは学校が休みだったのか、何となくボーっと見ておりました。そのキーボーディストのことは当然知っていて、特に興味があった訳ではありませんが、まぁ何となく見ていた訳です。そして、どういう話の流れだったかは忘れましたが、彼がこんなことを語り始めました。

「タモリさんが嫌っているあの人、この前ゴルフ場で会ったんですよ。初対面だったので挨拶に行ったら舌打ちをされて無視されました。あれは良くない。こっちが挨拶してるのに、何なんですかね、あの態度は。ほら、タモリさんの嫌いなあの人、テレフォンショッキングに出て、タモリさんが冷や汗かいていたあの人ですよ」

「お~!それはまさしく小田さんだ!」とワタクシは即座に思いました。そんな話を突然フラれたタモリさんは苦笑するしかなく、特に何も語りませんでした。当時のタモリさんはネタとして小田さんを暗いだの何だの言ってましたが、本当のところ、大して興味は無かったのだと思います。元々タモリという人は大衆的な人ではなく、アングラの匂いがする人でしたから、支持を受けているものに牙をむくことがアイデンティティーだったのだと思います。それが時にオフコースだったり、さだまさしだったりしただけで、単なるネタのひとつにすぎなかったのではないでしょうか。

しかしキーボーディストにしてみれば、小田さんのその時の態度は許せなかったのでしょう。まぁ普通に考えれば、挨拶しているのに舌打ちされて無視されれば、そりゃ怒りますよ。それはよくわかります。

それは小田さんの人見知り故のことでしょうか。多くのアーティスト達も、小田さんの第一印象は悪かったと言っています。オフコースの清水さんですら「一発かましたろか!という感じだった」と言っていましたから(笑)。

しかしこれに関しては、ワタクシは違う見解を持っています。
小田さんの初のソロアルバム「K・ODA」がリリースされる頃(1986年)の音楽雑誌に、こんなインタビューが載っていました。

ボストンの新しいアルバムが出たでしょ。別に昔と変わってないし、売れないだろうと思ったら1位になるんだもん。びっくりした。ワーッと思ってさ。ということは聴く側のエネルギーなんだよね。もちろん仕掛けとかあるだろうけど、聴く側のエネルギーと作る側のエネルギーが一緒になって引っ張っていく感じなんだ。
そういうエネルギーは、おニャン子じゃないなって思う。そこで僕らグチったってしょうがないけど、なんか切なくなってくるよね。

CBSソニー出版 GB1987年1月号

注釈すると「おニャン子」とは、当時バカ売れしていた秋元康氏プロデュースによる素人アイドルグループ「おニャン子クラブ」のことです。
そして、1987年のオフコースのコンサートツアーを記録した写真集には、音楽評論家の田家秀樹氏による以下のような記事もあります。

’86の暮れ、アメリカから帰国した小田和正は、日本の音楽状況を「恥ずかしい」と言った。
ロサンゼルスでソロ・アルバムを制作中、何度となくアメリカのミュージシャンから「日本の音楽シーンはどうなんだ?」という質問を受けた。その都度、顔から火の出るような思いをしたのだと言った。アメリカの音楽雑誌「ビルボード」には<JAPAN CHART>という欄がある。そこには、毎週、週替わりで「ONYANKO CLUB」や「USHIROYUBI SASAREGUMI」という「アーティスト名」が登場する。でも、そんな曲を「日本を代表するアーティストの曲」としては、どうしても紹介が出来なかった。ビルボードは音楽のチャート誌なのだから、プロマイドのチャートではない。レコード音楽として聴いた時に、日本でテレビを見ていなければ、そんな一連のヒット曲は「不可解な謎」でしかないだろう。

Gakken オフコース写真集〔as close as possible〕1987年

実は件の作曲家兼キーボーディストは、そのおニャン子クラブに曲を何曲か提供していた人物なのです。もちろん、仕事としてそれは否定されるべきものではないでしょう。しかし、素人丸出しが売りだったおニャン子クラブの歌を、小田さんが好意的に見られる訳もないことは容易に想像がつきます。
小田さんはエッセイ集「time can't wait」でもこんなことを書いています。

誇りを持ったひとたちは「おニャン子クラブ」でひと儲けしよう、何を言われたって勝てば官軍だ、などとは決して考えたりしない。ほんとうに恥ずかしいということがどんなことか分かっているから。

朝日新聞社 小田和正「time can't wait」1990年

これらのことから察するに、小田さんのこのキーボーディストに対する悪態は、人見知りによるものではなく、自身の確固たる意志によって取られた行動なのではないでしょうか。それは

「俺はお前を許さないぞ!音楽をバカにしやがって!」

という、宣戦布告ともいえる意思表明だったのだと思います。

一般的な大人としての行動とすれば、嫌な奴だったとしても、涼しい顔で「あ、どうも」くらいしておけば、そこそこ穏便に収まるでしょう。そんなことが分からない小田さんではないはずです。しかしそれを分かっていても、無視した上に舌打ちをするとは…。

70代後半になった今であれば、そこまで強く当たることはないかもしれません。しかし、当時は40歳直前のまだまだ尖がっていたであろう時期。「許せないものは許さない」という強さが見て取れます。そこに小田さんの信念とプライドを感じますね。

これぞロック。ロックとは音楽のジャンルではないのです。
ロックとは生き方。
小田和正という人は、ワタクシにそれを教えてくれる人なのであります。

いいなと思ったら応援しよう!