見出し画像

【米国株OP】ターゲット・バイイング:エクソン・モービル(XOM)61.5P

前回、無事利益を獲得することができたエクソンのプット売りですが、今週再び挑戦してみました。

取引詳細

米国市場は独立記念日明けの相場でダウは下げて始まりました。サクソバンクは有料オプションを支払わないとリアルタイム表示がされないので、トレーディングビューで株価を確認しながらトレード。

61.77ドルの安値をつけて62ドルあたりに戻した時点でエントリーしました。0.5ドル下なのでかなりITMになる可能性が高いのですが、ITMになって株価を所有してもよいかなという判断です。

株価:62.0ドル
種別:プット
価格:0.38ドル
枚数:-1枚
権利行使価格:61.5ドル
取引日:2021年7月6日
満期日:2021年7月9日

実際、6/7(水)の朝の時点(大引け)では、61.37ドルとなっておりますので完全にITMです。米国株オプションは日経225オプションのようなヨーロピアンタイプではなく、アメリカンタイプですので、満期前でも買い手が権利行使をすると、売り手はこれに応じなければなりません。

現時点では、まだプット1枚を持っている状況ですので、権利行使はされていない模様。これって、順番に権利行使されるのか🤔

結果報告

結局、満期でITMとなったのでエクソンの株を100株所有することになりました。ちょっと詳細を確認してみたいと思います。下記が建玉の詳細です。

画像1

そっか、株を購入することになると、株を購入する手数料が別途必要になるんだね。サクソバンクのHPで手数料を確認すると、米国株は0.2%(最小5ドル、最大15ドル)が往復(買い、売り)で必要になるようだ。

今回は61.5ドルのプットを所有していたので、61.5ドル×100株×0.2%=12.3ドルが購入時に必要になります。これは画像のオープン(購入)時の手数料と一致してます。

あと、クローズ(売却時)の手数料も時価で損益計算されているのですね。現在は61.25ドルなので、61.25ドル×100株×0.2%=12.25ドルが計上されております。これとは別に取引所の手数料が0.04ドルが必要のようです。

現在の損益は(61.25ドル-61.5ドル)×100株=▲25ドルですね。これに上記の手数料24.59(12.3+12.25+0.04)ドルを加えて、49.59ドルの損失という計算になります。

これに、プット61.5ドルを売った時に受け取ったプレミアム(38ドル)がありますので、だいたいトントンの収支でしょうか。

まとめ

今回は初めてITMとなりました。これは、意図的にITMになってもいいかなと思って組んだのですが、現物株の手数料とかもあり、小さい額のトレードだとなかなか利益が出しにくい印象ですね。

今回は約1週間前に0.5ドル下のプットを売ってみましたが、ひょっとするとITMのプットを売って、運よくOTMなれば高いプレミアムをゲットして、ITMになったとしても高いプレミアムを獲得しているので損失も限定されるのかな?と思いました。

1週間前にくらい前ではなく、SQ前日に株を買う覚悟で高いプレミアムを獲得するという戦略もありかもしれません。

いずれにせよ、今回は株を持つことになりましたので、来週からはエクソンのカバードコール戦略をとっていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

DVmark 🐾 Option Trader
ありがとうございました!