米国OP建玉(2022年12月23日)
私が住んでいる地域はクリスマス前に大雪となりました。12月から大雪になるのはあまり記憶ないなぁ。
今週の米国市場はPCE物価指数の発表もありましたが、相場としては軟調な値動きだったようです。
こちらのチャートはS&P500のものですが、例年の年末ラリーは今年はなしですなね~。
それでは今週のご報告です。
①Fisker(FSR)
FSRは相変わらずのチャートですね。
カバード・コール(カバコ)
今週すべて決済しようとITMである6.5Cを3枚売りました。その後、株価は上昇となりまして、コール売りは含み損となってました。
確定申告ベースでは、株の譲渡所得はすでにマイナス、OPの雑所得はプラスなので、このまま権利行使をするのではなく、コール売りを反対売買でロスカットしました。これにより、譲渡所得ではなく、雑所得の利益を減らすことができました。
FSRも1年以上の長い付き合いでしたが、今週でおさらばですw 安易に「ボラの激しい方がOPに有利ではないか?」なんて考えてしまったのですが、とても高い勉強代となりました💦
決済建玉(▲142,369円)
6.5C@0.50(-3枚)⇒ 0.72(▲11,771円)
現物株@10.33(300株)⇒ 7.20(▲130,598)
②Pfizer(PFE)
先週は大きな上髭を付けていましたが、今週は陽線となりました。
LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ブル)
ITMとなっていた50Cを反対売買でロスカットし、新たに1/27満期の54Cにローリングアップ&アウトさせました。
こちらもFSR同様に今年の雑所得の利益を減らすためのロスカットです。
決済建玉(▲17,297円)
50C@1.05(-1枚)⇒ 2.37(▲17,297円)
保有建玉
54C@0.60(-1枚)⇒ 0.64 ※2023/1/27満期
35C@18.50(1枚)⇒ 16.98(▲8.22%) ※2023/2/17
③Consumer Staples Select Sector(XLP)
生活必需品セクターですが、高値更新後にちょっと弱い展開になってます。
LEAPSダイアゴナル・スプレッド(ベア)
こちらも下げ目線でヘッジとして建てていたのですが、なかなか利益がでずちぐはぐな展開となってましたが、今週すべて決済しました。
こちらも確定申告の雑所得の利益を減らすためです。
決済建玉(▲39.626円)
70P@5.45(1枚)⇒ 3.10(▲34,219円)
74P@0.40(-1枚)⇒ 0.74(▲5,407円)
④S&P500 ETF(SPY)
今週のSPYは、十字線になりましたね。週足の13MAがサポートとなってますのでちょっとこれ以上は下げてほしくないですね。
建玉操作
今週は取引なしです。少しIVが低下してプレミアムが剥げてきております。このまま上昇するような展開になれば、プット買いを追加してベアプットが組成できればと思ってます。
保有建玉
327P@2.82(-1枚)⇒ 2.27 ※3/17満期
⑤その他
TLTの株価が下がっていたので、102.5Pを反対売買して、新たに100Pを売ってローリングダウンさせました。
こちらも雑所得の利益を減らすことが目的であったことと、また、IV % Rankが80.6%さらに上昇していたので、NTMのプットを売ってみました。こちらは権利行使されてもよいかなと思ってます。
決済建玉(▲49,210円)
TLT 102.5P@0.42(-1枚)⇒ 1.59(▲16,574円)
保有建玉
TLT 100P@1.30(-1枚)⇒ 1.39 ※1/20満期
XLU 65P@0.67(-1枚)⇒ 0.19 ※1/20満期
DOW 45P@1.60(-1枚)⇒ 1.06 ※3/17満期
今週の収益
今週の結果は下記とおりとなりました!
含み損を綺麗に精算しました!w 含み益がプラスってほんと久しぶりですw 今年はこんな感じで終了となりますかね~。
結局、米国株OPで100万円ちかくマイナスになってしまって残念な年になってしまいました。ただ、そのうち50万円くらいはAMDのネガティブガンマでのマイナスなので、銘柄をよく選定して、CSPとカバードコールをやっていれば、そんなにマイナスにはならなかったのかなと思います。(少なくとも現物株を持っているだけよりは)
米国市場も久しぶりに1年を通じてマイナスとなりましたね。アノマリー的には翌年は上昇するケースが多いようです。また、2年後の大統領選に向けて上昇してほしいものですね。
私も今週をもって、含み損を綺麗になくすことができて、大掃除が終わった感じですw 来年はいい年にしたいですね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。残り1週間、がんばりましょう!