米国OP建玉(2023年6月30日)
みなさん、こんにちは。いつも、こちらのnoteをご覧いただき誠にありがとうございます。
今週の米国市場は月曜日に弱い展開となりましたが、その後、株価はグングン上昇して、S&P500は今年の高値を抜いてきましたね。
米国債10年金利がちょっと上昇してますね。あと、ドル円も円安が止まりません。それでは今週のご報告です!
①S&P500 ETF(SPY)
まずは決済銘柄のご報告から。今週はブルプット2枚、ベアプット(フリートレード)1枚が利確となりました。427P/422Pのブルプットがあったのですが、こちらの427Pショートが強制決済となってしまいましたが、ギリギリ利確となりました。
サクソバンク証券では、満期日に株価が権利行使価格に近くなると証拠金を一時的に確保することがあるので注意が必要です。それでも1%くらい余裕あったのですがね~。反対売買の手数料分損してしまった。
また、420Pロングとカレンダースプレッドになっていた今週満期の420Pも権利消滅で利確となりました。
新たに、7/11、7/12満期のベアプット(スプレッド10ドル)を2枚組みました。
現在の建玉がプットサイドの売りが1枚少ないことから、デルタはマイナスに触れてますね。
400Cとダイアゴナルスプレッドにしている440C(満期7/21)がITMとなってますので、含み損が大きくなってます。これは満期でローリング予定です。
決済建玉(+25,232円)
427P@0.36(-1枚)⇒ 0.02(+3,883円)
422P@0.23(1枚)⇒ 0.00(▲3,712円)
395P@0.58(-1枚)⇒ 0.00(+7,615円)
390P@0.46(1枚)⇒ 0.00(▲6,927円)
389P@0.11(1枚)⇒ 0.00(▲2,001円)
387P@1.55(-1枚)⇒ 0.00(+21,063円)
420P@0.41(-1枚)⇒ 0.00(+5,311円)
保有建玉(+292,808円)
ダイアゴナル・スプレッド
420P@11.00(1枚)⇒ 9.26 ※2024/1/19満期
400C@76.00(1枚)⇒ 97.50 ※2025/12/19満期
440C@1.11(-1枚)⇒ 6.91 ※7/21満期
クレジット・スプレッド(※D:デビット・スプレッド)
420P@0.33(-1枚)⇒ 0.03 ※7/3満期
410P@0.14(1枚)⇒ 0.02 ※7/3満期
415P@0.35(-1枚)⇒ 0.08 ※7/7満期
405P@0.17(1枚)⇒ 0.06 ※7/7満期
410P@0.28(-1枚)⇒ 0.12 ※7/11満期
400P@0.16(1枚)⇒ 0.09 ※7/11満期
415P@0.26(-1枚)⇒ 0.17 ※7/12満期
405P@0.14(1枚)⇒ 0.12 ※7/12満期
②Pfizer(PFE)
カバード・コール・LEAPSプット売り
先週までDITMとなっていた今週満期の37Cが、なんと!OTMで権利消滅となり利確となりました。
これは、月曜日に肥満薬の開発をやめるという記事が嫌気したようですね。これに関しては共同開発していた日本のそーせいの株価もえらいことになってましたよね。
カバードコールのコール売りがなくなったので、来週でもATMを売りたいと思います。
決済建玉(+12,616円)
37C@0.95(-1枚)⇒ 0.00(+12,616円)
保有建玉(+74,249円)
35P@1.20(-1枚)⇒ 1.50 ※2024/1/19満期
現物株@35.00(100株)⇒ 36.68
③金融セクターETF(XLF)
LEAPSロング・コール
ちょっと株価が反転して含み損が改善しております。このまま上昇してくれるとありがたいのですが…
保有建玉(▲37,456円)
36C@2.10(-2枚)⇒ 0.69 ※12/29満期
④米国国債20年超ETF(TLT)
現物株
木曜日に金利がドカンと上げる展開となりましたが、金曜日には戻してきましたね。まだまだ、インフレの鈍化の道は長いですかね~。
保有建玉(+4,034円)
現物株@102.57(7株)⇒ 102.94
今週の収益
今週の結果は下記とおりとなりました!
今週も確定利益を計上し、資産も増やすことができました!今月はそこそこの結果を残せたのではないかなと思います。
今年も半年が終了しましたね~。昨年は散々な結果でしたが、今年は順調な成果を出せているかなと思います。後半もこの調子でいきたいですね。
本日も最後まで御覧いただきましてありがとうございました。次回の記事も御覧いただければ幸いでございます!