![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146340230/rectangle_large_type_2_0644239ae9f75f9d17b99988dcda33ae.jpeg?width=1200)
6weeks経過、一応Progress Testは無事Pass、毎日復習+Homework、確実に少しずつは成長中。それでもやっぱりやっとけばよかったな、と思うことは Speaking!!
わたしの場合一年すべてを学習にかけれる。ワーホリでは無いので到着すぐにしゃべれる必要性はない。一年後喋れるようになってから色々旅行して帰りたい、がゆえに一年後のコストを考えて事前準備英会話のコストをケチりました。
事前準備ひとつ取るとしたら絶対スピーキング。
これは個々のパーソナリティによるところが大きいはず。人見知りでどちらかというと話を聞く方が多くてゆっくり喋る方で考えてから喋る方で、、、、など。日本でもコミュ力低いわたし。
外国の良いところはそんなわたしにでも皆話しかけてくれること。
喋れないのに誘ってくれること。会話を諦めず続けようとしてくれること。
ゆえにそこまで心配しなくても何とかなる。友達は出来る!
がスピーキング力の低さは痛感。
分かっても口から言葉が出ないもどかしさ。
3秒考えていると覆い被さるように会話とられます🤓
競争??って思うほどに。それぐらい海外の方は喋るし止まらない。
本当にエネルギッシュ。
文化もあるし言葉が似ていることもあるとは思う。
が、日本みたく待ってはくれない(人が多い)ので、とにかく口から言葉を発し続ける訓練が必要と実感。。。
性格にもよるから、元々エネルギッシュでコミュ力高くて、な方はなんの問題もないかも。でもわたしにはとにかくコレが大問題。
(日本にいた時でも出来ないことが海外で他言語でできるわけはなく)
3日坊主で終わった
AIとのスピーキングをお金払ってでもちゃんと毎日数分でもやり続ければ
良かった。コレは唯一後悔。
アフタークラスの楽しみ格段に上がるし、メイクフレンドも早く深くできる。細かいことが話せないもどかしさも、伝えられない悲しさも絶対に半減。
あとは、合間に
30+特有か、スピーキングのトピックが難しい。
ネタの引き出しを持っていないと会話に参加できない!
自国の文化、教育、政治、選挙、お金(銀行か投資か、投資の方法、ローンなど)、ことわざ、、、
とう昔に忘れてしまったことわざ、全く興味のない政治、簡単にさわりだけ浅く広く知識を持っておく、本当に大切。
想像以上に、日本に興味があって知りたがる人が多い!!