交渉って難しいもんじゃないよって話
最近、仕事で交渉することが多くなってきました。
と言っても自分にメリットばかりあるようでは交渉にはなりません。肉を経って骨を切るじゃないですけど、ある程度は自分の出血も覚悟しないといけないのが「交渉」です。
とあるとき。後輩からこんなことを言われました。
「なんでだぴてぃさんは、そんなに交渉が得意なんですか?」
決して自慢したいわけではないのですが、たぶん、人より交渉ごとは得意な方です。たぶん。
なんというか、おそらくですが苦手な人とは目線と言いますかゴールが違うので、交渉そのものが違うんですよね。
ドラマでよく見るあんなシリアスな交渉なんてしません。そんなことしてたら得られるものも得られない。もっと楽に、もっと効率的に交渉できるワザがある。
ただ昔から得意だったわけではありません。
どちらかというと引っ込み思案で、クラスでも目立たない方…それでいて中心メンバーとは仲がいいというちょっと不思議なポジションだったように思います。
人前は完全にNG。あがり症だったので(今でもちょっと余韻は残っていますが)交渉どころではありません。むしろ交渉なんてしたくない。言われたままやるから…ってタイプ。
それがところがどっこい。社会人になるとその空気は一転。まるで社会人デビューしたんかってくらいの変わり様。自分でもびっくりです。
決して何かきっかけがあったわけではないんです。あえていうなら就職1年目でいろんな刺激が受けられたのがよかったのかもしれませんね。(詳しく書くとカオスになるので書きませんがw)
その時に身につけた交渉術は、その後さらに洗練されることになり、今や交渉にすらならないこともままあります。こんな感じで。
「だぴてぃくんが言うことなら、それで行こう」
いや、嬉しいんですけど、たまにはこうね…スリリングな展開も味わいたいんですよ(贅沢)
給与アップもしたし、労働条件に関しては結構改善を叶えたつもりです。でもこれってかなり難しいことなんですよね、本来は。
それでも言いたいのは「交渉って難しいもんじゃないよ」ってことです。自分たちから難しくしてしまっているケースがほとんどだと思います。自爆ですよ自爆。
手のひらこーろころさせる方法があるのになぜやらないのか、僕には不思議でならないんです。部下や他のチームの人を見ていると言い方は悪いですが「ああ、要求通すつもりないんだな。あれじゃサルの方がよっぽどいい交渉するぞ」って。
つまり本能的に交渉してしまっているんですね。人間なんだから頭使って交渉しないといけないのに。超絶イケメンとか美人とかならその時点でアドバンテージがあるのかもしれませんが、そうじゃないなら凡人の作戦を取らないといけません。
てな会話をしていたら先に出た後輩に
「noteでまとめてみたらどうですか??」
って言われたので、さっそくまとめてみることにしました。
悪用厳禁、この方法を使う人がたくさんいたらそれはそれで嫌というか腹の探り合いみたくなるので、知りたい人だけが知ればいいと思ってるんですが、今note書いてます。
なのでもう少しお待ちください。
先日告知した「もっとスキをもらうnote術」より先に公開すると思います。(こっちの方が専門分野なので書きやすいのは秘密です)
ということで本日のnoteはここまで。
また明日のnoteでお会いしましょう!!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163962402/profile_577eaad1251d4a61e5e8f06baf7ad0fc.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
だぴてぃの「ここだけの話」
普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐