もう失敗しない!「レンチンパスタ」
今日のレシピは、レンチンパスタです!
水分量と茹で時間がポイントです!
面倒でも、計りながら水を加えて【茹で時間+2分】でもちもちのパスタになり、茹で汁を使う事でソースにも絡みやすくなりますよ!
それでは、レシピをどうぞ!
【一人分で作る場合】
水 400mlと小さじ2分の1の塩
パスタの茹で時間+1分でOK
〜材料〜【2人前】
パスタ(1.6mmの9分茹で)180g
水 500ml
塩 小さじ3分の2
具材はお好みで!
(例)
小さめの新玉ねぎ 1個
ツナ缶 1缶
油 適量
仕上げにパルメザンチーズと黒胡椒
■ソース■
白ワイン 大さじ3
コンソメ 小さじ2(1個)
オリーブオイル 大さじ3
パスタの茹で汁 大さじ4
------レシピ------
1. ソース作り!
白ワインにコンソメを溶かすように混ぜる。
混ざったらオリーブオイルを加え、どろっとするまでホイッパーで混ぜる。
2. 具材の準備!
今回は新玉ねぎとツナ缶を使用するが、他の具材でもOK。
新玉ねぎは小さめのものを1個薄切りにしておく。
3. パスタの用意!
パスタをチンするための容器にパスタと水を入れ、塩を加えて軽く混ぜる。
600wのレンジで11分加熱する。
パスタは茹で時間+2分レンチンするので、湯で時間に合わせて加熱時間は調整する。
4. 具材を炒める!
フライパンを弱めの中火で温めて油を少し入れ、玉ねぎをしっかり火が通るまで炒める。
火が通ったらツナ缶を加えてサッと炒める。
炒めたら火を止めておく。
5. パスタが茹で上がったら茹で汁を(1)のソースに加え、ザルで水気を切る。
フライパンを中火にかけて温め、その間にもう一度ソースをしっかり混ぜておく。
フライパンが温まったらソースを入れ沸騰させる。
沸騰したらパスタを入れてソースと具材を混ぜ合わせる。
サッと混ぜ合わせたら火を止め、粉チーズと黒胡椒を加えて和えるように混ぜ合わせて完成!