見出し画像

北イタリア食の旅 4日目(ミラノ3日目〜アオスタ1日目)

この一連の記事での顔出し・名前出しは許可を得ていますのでご安心ください。大丈夫なやつです。
あと食の旅なので食の写真を中心に載せます。


朝はやや二日酔い気味のだるさ。流石に飲みすぎた。
でも割とすぐ復活した。なんで?ワインがいいから???

これが僕の思う現地の朝ごはんだ!!!(バイキング)
カプチーノは朝しか飲めないなら朝はカプチーノしかねぇ!!!
ホテルのお庭 今日も霧
結局散策できず デカいリスがいた🐿️

そしてアオスタへ
ヴァッレ・ダオスタの名前通り渓谷で周りは山だらけですごい迫力なんだけど、正直車酔いで死にそうで感動どころじゃなかった

車窓から
ちょこちょこ城とか要塞がある
岩の建物が美しい…

まずはフルーツビネガーの生産者訪問!

なんかこんな入口じゃなかった気がするけど商品も同じだし多分ここ。

料理通信の記事もあります

先に読んでたらもう少し買ってたなー笑

酔った胃が試飲のビネガーで癒やされていく。
こぢんまりとした工場でこんなに色々作ってるとは

フルーツビネガーからバルサミコみたいなもの、ジャムまで色々作ってた 
このタンクで酢酸発酵するらしい
出来上がったドロドロした濾過してないビネガー
濾過した熟成前の試飲したけどめちゃくちゃ酸っぱかった
熟成で角が取れるのだろう
バルサミコみたいなのはりんご、洋梨、ピーチ、オレンジだったんだけど、りんごと洋梨は普通のバルサミコに似てて使い分け難しそうで、オレンジは美味しいけど料理に合わせづらそうだからモモにした
とりあえずアイスとチーズにかけて食べてみよ

アオスタの街に出て昼食へ。
車停めたところに永遠に徘徊してる黒人いて車上荒らしされそうで怖かったけど大丈夫だった。

いかにも山岳地帯って漢字の名前の店でいいですね。
サービスの子が愛嬌あって親切でとても素敵でした。危うくアオスタに住むところだった。

サンドイッチ2個だが中々のボリューム。
クラウディオが「サンドイッチだから軽く済む予定だったのに…」って頭抱えてた。
これもめちゃくちゃ美味しかった。素材が全部いい。
生ハムのと加熱ハムのと。本当はどっちからしいけど大人数だから1つずつにしてくれてたはず。ありがたや。


そしてワイナリー、Les Petis Riensへ
夫婦でやってる2haしかない小さな畑
みんなここでお手洗い行くから宿なのかと思って僕も~と思って行ったら普通に一般家庭にトイレ借りてるだけだった。すみませんでしたありがとうございました。

公式HPなかったからインポーターの紹介記事を貼りました。

これにも幹子さんが書いた記事が乗ってます。kindle unlimited契約してる方は読んでみてね。

自然農法でやっている畑で、ぶどうの間にルッコラとかニガヨモギとかじゃがいもとかアスパラとか植わってた。
旦那さんのファビアンがメインでやっているらしい。奥さんのステファーニャとは醸造学校で出会ったそう。ステファーニャの立ち姿がいちいちかっこよかった。わかる?腕くんで片足伸ばして片足曲げて壁に背を預けるやつ。あれ。スラッとした人がやったらそりゃかっこいいよね。

ここに住まわせてくれ…
仕事していてふとこの景色を見るとここでやってて良かったなと思うって言ってた。
思うよねこれは。
美しすぎる風景
これはガメイだったかな
なぜかホップもあった
IPAの香り!
これで葡萄の枝から身を外すらしい
手作業で身を運ぶけど規模の大きいところだとホースで身を運ぶって言ってた
手作りのエチケット貼り機
蜜蝋で封をするから火がつくそう
停電しても安心!
でもこの火をつけるのはほとんど飲んでからやってね、爆発するから、って言われた
やりたいけど怖くてできないんですけど!!!
テラコッタの甕。普通の樽とステンレスもあって使い分けているらしい。
貯蔵庫も見せてもらった
こんなんデスクトップの壁紙待ったなしやん!!!

そして今夜の宿へ。試飲はワイナリーが小さくて場所がないから宿でやる方針に。
標高1000m over

調べて知ったけど一つ星扱いなんだ。普通にめちゃくちゃ良かったが???
と思ったけどGoogle評価もめちゃくちゃいいですね。
何がいいって部屋もかわいいし何より料理が美味しすぎるんだよな。

夕食前に少し一人でお散歩。人がいない(車はいる)からスられなさそうで警戒解いて歩けるからいいですね。空気も美味しい!

最高の雰囲気
よくわからんけど撮った写真。翌日聞いたら牧草用のスプリンクラーらしい。時々壊れて道を水浸しにするらしい。
全ての道は
綺麗すぎんか???

そしてアオスタのマンマの夜ご飯!
前述の通りワインのテイスティング会を兼ねて
ワイナリーの家族が子連れで来ててよかった。子ども可愛かった。

セージのフリット
紫蘇の天ぷら的な?
小さな洋梨の白ワイン煮込み?とボス村の生ハム
生ハムメロン的な
洋梨があつくて火傷するかと思った
めちゃくちゃ合う
鱒のパテとズッキーニ、ヨーグルトとマヨネーズのソース
調和が最高
ズッキーニとミントとヨーグルトって定番の組み合わせなのかな
栗のニョッキ 鹿肉 ジロール茸のラグー
美味しかった…
ポレンタとカルボナーダ(牛肉の赤ワイン煮込み)
ポレンタは正直ミラノで食べた白ポレンタと段違いに美味しい。ひきたてだからかな?
カルボナーダも最高。肉が柔らかいのにしっか「繊維を感じる歯ごたえ。これイタリアの牛じゃなくても作れるの?これから好物カルボナーダって言っていい???
セミフレッド
アイスじゃなかった おいしい
ムース りんごとクッキーとヨーグルトと…
これもめちゃくちゃ美味しかった けどデカい
最高の時間をくれたワインたち もう1本あった気がするんだけどな… 後で見返すと右2本同じだから写真撮れてないの2種類ですね…
全部最高だったけど、とくに2.3が好きだった けど買えるのは1.4.5って言われた。なんでや😭😭😭
以下メモ
僕の飲んだ2, 3のワインの名前、誰かわかったら教えて下さい。いつかまた飲みたい。
1. Petit bout de lune 2022: 80%シャルドネ、20%エルバルーチェ 月の光、の意。テラコッタ40%, 木樽60%
2. ガメイの白。これがめちゃくちゃ美味しかったけどどれかわからない…
3. 赤 森のエッセンス(多分写真中央) 土着品種のコロナレン 2020 テラコッタ36ヶ月 森の中で散歩している感覚で飲んでほしい タンニン弱め きのこの風味 色は4/5のガーネット寄り
4. ピノ 秋の童謡 30%木樽 焼けたような香りがある
5. シラー、モンドーロ 木樽、テラコッタ
6. ガメイ デザート 2020 チョコレートやブルーチーズに

アオスタ最高!!!
つづく!!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集