![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163033056/rectangle_large_type_2_9480f02755de87431a7ff8cca7004968.jpeg?width=1200)
ハニワと土偶の近代に行ってきました!
12月22日まで、
竹橋の東京国立近代美術館で開催中の、
ハニワと土偶の近代に行ってきました!
先週の東京国立博物館のハニワ展と比べると、
じっくりと鑑賞できた!!
しいて言うならば、
写真撮影に関する注意書きがわかりにくかったことかな?
多くのアート施設って、
入口に大きな看板で、
例えば「×マークがついているもの以外は写真撮影OKです」
とか、
「本展は動画撮影NGです」
など注意書きがあるんだけど、
今回はなかった。
だから動画撮影して、監視員さんに注意されているお客さんいた。
また作品前に撮影NGのマークも一応あったんだけど、
それがさあ、色が白色のみで。
やっぱ赤色を使うべきだよ!
私みたいにアート施設にたくさん行く慣れた人はわかるけど、
中々そうじゃない人はわからないよ。
間違えて撮影しちゃって、監視員に注意される人いるし。
ちゃんと注意喚起を事前に十分わかりやすい形でしていれば、
現場の負担は大きく省けるんだよね。
そういうことを今回の展覧会では感じたな。
注意喚起不足。
展覧会の内容は、素晴らしかった!
東博のハニワ展は、私だけの感覚かもしれないけど、
レアなハニワを間近で観れるということがウリな気がする。
でも近美は、ハニワだけでなく土偶への理解も深まるし、
作品自体をじっくり見る、その美しさを堪能するっというよりも、
ハニワと土偶がなぜこんなに日本人のハートをつかむのか、
その歴史観を理解するという意味合いが強かったと思う。
12月22日まで、
竹橋の東京国立近代美術館です!
いいなと思ったら応援しよう!
![dumbo1989](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90244231/profile_afe65581448e7c3a04e60176f4a49949.jpg?width=600&crop=1:1,smart)