見出し画像

<82>【YouTube】発達障害の方が楽に生きる方法230116 を観て発達障害女性が思ったこと

こんにちは!

リエゾン初回に関するツイッターのツイートは様々でしたね~

確かに?と思うところもあったよなー。

初回の診察で発達障害と診断されるのは確かに?。

何年も診察を重ねて、診断された身としては確かに?だよなー。

あとよくツイートされてたのが松本穂香さんが、お母さんに叱らないでと言ったところ。

そのお母さんに同情する人もいれば、お母さんの態度に納得いかない人もいたな。

美化されていると思う人もいれば、よく演じてくれた!と同情する人もいれば。

うー。ドラマはドラマだからって思えるけど、全く発達障害を知らない人はすべてが事実と思ってしまうかもだよね。

ドラマというかメディアに触れることの難しさだよね。

私はすべて信じない、ドラマだったらエンタテイメントとして楽しむと思えるけど、

中にはすべてを信じる人がいるもんね。

難しいね!

まあ2回目はどういう賛否があるか、よーく確認してみよう!

そしてテレビと言えば今日の朝のがっちりマンデー!!

ニトリの似鳥社長の1日面白かった!

似鳥社長の潔さ、いいねー。

あと似鳥社長は数字に強いところが印象的だった!

数字で世界を見ているのかな?

まあ数字は事実だもんね。

私は文字を見ると安心するけど、似鳥社長は数字なのかな?

予約録画しててよかったー(笑)

ではでは本題に入りまして、

きょうはYouTubeです!

【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネルが昨日アップロードした

発達障害の方が楽に生きる方法230116の感想を箇条書きにして紹介したいと思います!

ではではースタート!

●ざっくりしてる?

●3つのテーマね!

●はい生まれつきです。

●ASDです。

●仕事が一番知りたい!

●苦手なことで勝負してた。

●よくあるよくある

●そうそう社会は甘くないよね

●苦手なことだけで勝負しないか!

●苦手なことはやらない

●理解を得る。今から始めることだ。

●興味津々

●誰かに苦手なことをやってもらう

●開示して理解してもらうように

●相談相手、家族以外に見つからないよ~

●もっと増やしたいな

●どう増やせるの?

●それ以外は?

●それ以外の方法教えてよ!

●他人の力だけでなく、自分の力でうまくある程度コントロールできたらいいよね!

●自己肯定感を高めることは予想以上に時間かかるよね

●そうそう見事なぐらい悪いところにしかフォーカスしないよね!

●負のループ、悪循環

●いいところにもっと目を向けたい!

●白黒思考?

●完璧主義ダメだよねー。

●ゼロか100

●やべ!つい最近もゼロか100思考になっていた!

●べき思考が最近薄くなっている感じがするよ!

●うん悪いわけではないけど、それをいい方向にしたいよね!

●苦しめないほうに考えたいよね!

●考え方の癖をなくす

●過去に買いあさった書籍を通して今は癖をなおしています!

●考え方の癖を丁寧に直してくれるカウンセラーさんの存在ありがたい!

●規則正しい生活最強!

●今まで睡眠時間を削って仕事の準備をしていて、ダメになった。頑張りすぎはだめだよね。

●note最強じゃね!?

●自己分析

●頑張った自分を褒めよう!

●とにかく自分を褒めよう!

●仕事がほんと発達障害者にとっては最難関だよね!

●考え方の癖を自分自身で直せれば最強だよね!

●うん難しく考えすぎちゃてる。もっと簡単に考えられたら。

●簡単に考えよう!

以上です!

個人的には人とのつながりをどう広げていけばいいのか、その方法を具体的に知りたかった~。

いいなと思ったら応援しよう!

dumbo1989
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!