![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116584233/rectangle_large_type_2_e530e94d309f3100d87c10537e9e955f.png?width=1200)
ヒトを判断する5つの要素
あんたには気のおけない仲間ってのがいるかい?
なんとなく、馬が合うやつっているじゃんか。
もちろん意見が違うとかそう言うことは普通に起きるんだけれども、なんとなく、そいつの言う事なら聞かなきゃって思えるようなやつ。
ここで言う聞くってのは、相手の言う通りにするってんじゃなくて、相手の言っていることを受け止めた上で、その情報を咀嚼して、相手にその咀嚼した結果を表現しないといけないって感じね。
ところが、この馬が合うってのはあくまで感覚の話だってのが一般的な認識じゃんか。
要するに会って話して、ある程度同じ仕事なり作業なりをこなして、初めてなんとなく馬が合うのかどうかが感じ取れるって言う、結構な労力を伴わないと判断できない代物なわけだ。
そんな風に思っていたところに、こんな記事を読ませてもらったんだよね。
この記事いわく、ヒトは5つの要素についてでしか相手を判断していないってんだよね。
今回はこの5つの要素について眺めてみる回だ。
ちっと俺たちとどんなやつが馬が合うのか想像してみようぜ。
5つの要素
上記の記事によれば、ヒトがヒトを判断するつの要素はこの5つだそうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695061845387-kAxe5zsUeX.png)
どうにもよくわかったようなわからんような言葉が並べられている感じだね。
これらの要素が自分の意志の外側、つまり無意識の領域の要素としてあるって話らしい。
無意識故に、自分ではなかなかコントロール出来るもんじゃない。
それ故に、馬が合うとか合わないとかは本質的にはコントロール出来ないから気の合う仲間を探したほうが合理的だよってことなのかな?
一個っつ見ていくか。
経験の開放性
これがちと難しいというか、何を表しているのかよくわからない言葉だと思うんだ。
上の記事によると、「新しもの好き」は開放性が高くて、「伝統が好き」は開放性が低いってことらしい。
あ、これは開放性が「高い」のが良いってわけじゃなくて、どの程度その価値観みたいなものについて自分がどの状態にあるのかってことが重要なことなのね。
それはこっから先の4つについても同じだから、そう言う目線で見てみてくれよな。
堅実性
これはシンプルに言葉から想像出来る感じだよな。
どんだけ、信頼に値するのか。
このヒトに頼っても大丈夫か。
自分自身に目を向けると、どんだけ任せてもらった何かをこなすことに価値を見出すか、みたいなことかな。
これも高ければいいってもんじゃなくて、高すぎると「こうするべきだ」的なことを相手に押し付けるような要素を内包しているってことらしい。
協調性
この協調性ってのがわかったようでまたわかりにくい言葉なんだよな。
どうも共感と同調についての要素ってことらしいんだけれど、この2つの要素って必ずしも一致しないんだよな。
共感できるけれど、同調はしないヒト。
共感はしないけれど、同調はしてくれるヒト。
自分なりの解釈としては「相手をどう扱うか」という要素なんだろうと思ったんだよね。
一緒に何かをするに当たって、どういう風に相手を尊重して、どういう風に一線を引くか。
そんな感じ。
安定性(楽観性)
これはシンプル。
楽観的かどうか。
これも楽観的なら良いってもんじゃない。
例えば、俺はお世辞にも楽観的とは言い難い。
なので冨樫先生のレベルEのキャラクターであるクラフト隊長とは友達になれる気がする。
#伝われ
外向性
これもシンプル。
言葉通り、色んなヒトとやり取りを積極的にすることを好むかどうかって要素だな。
俺の感覚で行くと、俺の知る限り最も仕事が出来る御仁はこの外向性を主軸に協調性と安定性を駆使して堅実性を実現するようなヒトだ。
5つの要素をあぶり出す10の質問
で、長々と5つの要素を解釈してきたわけだけれども、この5つの要素はこの10の質問で数値化出来るってことらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695063747762-sodvgPeJ6x.png)
この10個について5点満点で1(全く当てはまらない)~5(完全に当てはまる)までの数字を自己評価でつける。
でつけた点数を以下のように計算する。
①-② : 経験の開放性
③-④ : 堅実性
⑤-⑥ : 協調性
⑦ー⑧ : 安定性(楽観性)
⑨-⑩ : 外向性
これによって5つの要素に-4~+4の数字が割当たるってからくりだ。
ちなみに俺はこんな感じ。
経験の開放性 : 3
堅実性 : 1
協調性 : 2
安定性(楽観性) : 0
外向性 : -1
さっきも書いた通り高ければ良いってもんじゃなくて「同程度の数字になっているヒトとは馬が合いやすい」ってことなんだそうだ。
俺の場合は新しもの好きでそこそこ真っ当に仕事をこなし、仲間をある程度重んじて、楽観と悲観をバランスして、ちょっと内向きなやつと馬が合うってことか。
はは~ん。
なあ、あんたはどうだい?
あんたはどんな要素を持っている感じだった?