
【日本人プレイヤー居る?】Idle Taleを熱く語る【開発に届け】
以前にもご紹介したIdle Tale、
未だに面白くて続けてるのでその中で感じた事や不満・改善点などを長々と語りたいと思います。
前回でも少し書きましたが、このゲームは序盤で評価がかなり分かれるバランスとなってます。早期アクセスなので改善される可能性はあると思いますが。
↓ 前回の記事はコチラ ↓
~ Steamのページです ~
・序盤~中盤
「Idle」と付いているので放置ゲームなんだろうなというのは大体の方が見当付くと思います。しかしその「放置」いわゆる自動になるまでにかなり時間が掛かります。これは周回が出来るようになってすぐにも関わる問題です。
なので序盤でこのゲームに見切りを付けた方の評価は「酷評」でしょうし、私みたいに長く続けた方は「好評」になりやすい、そんなバランスです。
これは良くも悪くも序盤が「RPG」なんですよね。
手動で操作する時間が長いので、放置ゲームなのにという形での評価がわかれてしまってるという現状だと思います。
具体例を出すと、
自動化する為のアップグレードが少ない
一応PC版ならスペースキー押しっぱなしで攻撃をし続けてくれるようになりますが、物を置いておくか指で押しっぱなしが基本になるので結局「手動」です。スキル(Talents)の自動攻撃のクールダウン軽減を取るまでが長い
そもそも10秒に1回という自動攻撃がありはするんです。ただアップグレードではなくスキルにクールダウン軽減があるので、スキルの振り直しが必要になったり、攻撃重視のビルドを組みたいなど、序盤としてはめんどくさいと思います。スキルで軽減したとしても1秒に1回ペースの自動攻撃となるので微妙に感じる方が多いかもしれません。
スキルの振り直しはゴールドを使います。序盤は割とそのコストがしんどいので振りなおすのも苦労する場面が出てきます。終盤は全く困りません。
これが序盤や中盤の周回が出来るようになってからめんどくさいと感じてしまう問題です。序盤で時間が掛かってしまうので、周回でまた1からとなるとなおさらめんどいと思う方が多いでしょう。なので現状Steamの評価が賛否両論になってるんじゃないでしょうか。そこを超えたら面白いんですけどね。
・中盤(周回が様になってくる頃)
私はLv36になってから「おや?」と流れが変わった気がします。
Glory(周回ポイント)の影響やGloryアップグレードが少しづつ取れるようになってくると、現状の最大Lv50まではあっという間でした。
そこを感じれるとこのゲームが面白いと気持ちが徐々に変わって来るんじゃないでしょうか。私はそうでした。
・終盤
Lv50になってからが本番と言えるぐらいやれる事が増えてきます。
たくさんのダンジョン、上級ダンジョン(Deadly)、Raidなど各コンテンツで色んな装備が手に入るのでどんどん強くなれます。
ここら辺から「Lifesteal」(ダメージ吸収)が出てくるので、ダンジョンなどが面白くなってきます。これまでは敵のダメージを回復する手段が無かったので純粋な肉弾戦でした。
・Ver.0.4.5時点での、個人的な不満や改善点
序盤~中盤までのめんどくさいと感じてしまうバランスはもう言うまでもないですね。
・スキル(Talents)の振り直しがめんどい
これはプリセットがあれば結構助かるなと思います。終盤は放置やダンジョン・Raidにおいてビルドが変わるので振り直しの頻度が高いです。ただ毎回コスト(ゴールド)が掛かるので、システム的に作りにくいのかな?とも思ったりしてます。
・Raid関連(ネタバレ含む)
これはめちゃくちゃあるので長くなります。
まずRaidの説明として、一言で言えばダンジョンのような感じ。
ただ、制限があります。

画像にある「Bosses defeated」というのが1日の制限です。
このステージはボスが3体いるのですが、ボスの報酬抽選は1日1回までということです。1回倒して抽選を受けたら次の日まで何体倒しても何もドロップしません。
基本的にはどのステージもボス3体構成ですが、ステージの流れは以下の通りです。ちなみにRaidは時間制限ありません。
1. 雑魚10体倒す
2. 1体目のボス
3. 雑魚10体倒す
4. 2体目のボス
5. 雑魚15体倒す
6. 3体目のボス
終わり
ここがRaidに関して1つ目の改善点です。
例えば2体目を倒せたが3体目が倒せないという事があると、次挑む場合は先ほどの流れのように1から順番にやらなければなりません。順番にやったうえで3体目に挑むので毎回時間が掛かります。
時間が掛かるという点においては改善点だと思うんですが、ボスの練習が出来るという意味ではこの流れは一理あるなとも考えてます。
なのでボスを選択出来れば練習と倒したいボスとで分けられそうですけどね。
続いて2つ目。
PC版とMobile版のRaidボスの難易度が変わってしまう問題。
Idle TaleはPC版(Steam)とMobile版があります。
もちろんMobileは縦長でPCは横長と特徴がありますが、この画面比率で敵の攻撃範囲が変わっています。

これはRaidのEvercold Revoltというステージの1体目のボスです。
右側に氷柱があります。これも敵のギミックの1つでクリック・タップで壊します。この画像だと結構右側に出現しているのがわかります。
Mobile版だと縦長で氷柱は画面内にしか出ないので、PC版は敵の攻撃範囲が広い事がわかるかと思います。
察した方もいると思いますが、画面が広い分敵の攻撃対処が難しくなってしまうというのがPC版とMobile版の問題です。
3つ目「ボスギミック難しすぎ」問題。

この画像はFireblood Cliffs 1体目のボスです。黄色い枠の敵の攻撃はメテオです。青矢印のように色んな方向からキャラを目掛けて2~3秒に1回飛んできます。画像だとメテオは赤色ですが、敵のHPバーを通り過ぎるぐらいから黄色へ変化します。
メテオは速めのスピードで落ちてきますが、色のパターンとして赤→黄と黄→赤の2つがあります。メテオの対処は黄色の時にクリックすると破壊でき、間違って赤色の時にクリックするとダメージを受けます。対処できなくてもダメージを食らいます。
問題はDeadly Fireblood Cliffs 1体目と3体目のボスが使うメテオがえげつないということ。通常のFireblood Cliffsはメテオが赤→黄のパターンしかないはずなので、振ってくる方向がランダムとはいえ敵のHPバーの下らへんを意識してれば対処はしやすいです。
Deadlyは黄→赤のメテオが振ってきます。最初が黄色なので画面に見えた瞬間に対処しないとダメージです。しかもダメージはFire Resistance(炎ダメージ軽減)が無いと即死、あっても80%ぐらいのダメージなので食らったらほぼゲームオーバーです。
何がえげつないってこの色パターンが完全ランダムということ。
黄→赤パターンは正直2~3割ぐらいの頻度です。だからこそ赤→黄パターンのみでサクッと倒せることもあれば、2連続黄→赤で詰み、なんてこともあります。
なのでDeadly Fireblood Cliffs 1体目は運ゲーです。
先ほど3体目もさらっとメテオを使うと言いました。

画面が暗くて見にくいかと思いますが、これが3体目です。
画面が暗くなるのもギミックですし、うっすらと小さいメテオがたくさん振っているのも見えるかと思います。

これはFireblood Cliffs 2体目ですが小さいクモがいますね。これはEvercold Revoltの時の氷柱みたいな感じで、クリックして倒さないと5%ぐらいのダメージをちまちま与えてきます。このギミックが3体目にもあります。
要はこの3体目のギミックは全部で4つあることになります。
・メテオ(赤→黄と黄→赤パターン 完全ランダム)
・ミニメテオ
赤色と黄色を1秒毎に切り替えながらかなりゆっくり落ちてくる。
ボス戦30秒経過で発生。1回につき10個ぐらい。
・画面が暗くなる
そこまで見にくくなるという訳ではないが色判別がしにくい人もいそう。
・ミニ雑魚
5回くらいクリックで倒せる。5~10秒くらいで1体ペース。
画面暗転はそこまでですが、その他3つが同時に来ることもあるので対処が鬼畜。私は倒せません。
この問題はMobile版とPC版で多少難易度が変わると私は思っています。
その理由として、Mobile版は指で対応するわけですから両手の人差し指2点でポチポチ出来ます。PC版はマウスポイント1点で対応しなければいけないので、このDeadly Fireblood Cliffs 3体目のボスはPC版無理なんじゃね?説あります。公式Discordでもクリアしてる人大体Mobile版なんですよね。
このボス、実はVer.0.4.5で弱体化されてます。弱体化されたといってもギミックが変わったわけでは無いので正直関係なかったです。
Deadly Fireblood Cliffs 1体目が運ゲーに加えて、3体目は運ゲー+鬼畜ギミックでほぼ無理。2体目までは行けるんですけどね、3体目はどうしようもないです。
じゃあどうしたら良い感じに改善出来るかを考えてみました。
・メテオは赤→黄の変化パターンに統一する。
これだけでも対処がしやすくなると思ってます。
メテオがキャラに到達する時間が大体1秒です。なので0.5秒で色変化していると思ってください。そう考えたら黄→赤のパターンやばいんです。敵のHPバーぐらいで色変化するわけですから、画面上部から敵のHPバーまでの間で判断してクリックしなければいけません。
・ギミックを減らす、もしくはメテオのスピード調整
Evercold Revoltでは最大で同時に2個のギミックしかありません。
Deadly Fireblood Cliffsの3体目はどうでしょう。3つもあります。1体目も実は2個でメテオとミニ雑魚のみ。3体目だけなんでこんな難しいんだろう。
・メテオのダメージを減らす(軽減ありで50%ぐらいに)
先ほども言いましたが、Fire Resistaceありで80%ぐらい食らうのでそこにボスの通常攻撃もありますから、食らうと実質ゲームオーバーなんです。
Auto Clickerが使えるゲームなので、1発食らっても耐えようと思えば耐えることは可能ですが、そもそも手動でギミック対処しないといけないので厳しいですよね。
ボスのギミックに関してはAuto Clicker対策なのかなとも思っています。
私もAuto Clickerでいくつかのボスは対処できてます。
とはいえ手動でも難しいのですから、どうにか改善されないかなと願います。

現状手に入れられない装備が6個あるので、564/570がフルコンプとなりますが私ももう少しです。とはいっても倒せないボスがいるので埋まるのはだいぶ先になりそうですが。
今後のアップデートでどうなるのか、そして追加されるコンテンツは何なのか楽しみです。
私の個人ディスコードサーバーです
私がプレイしているゲームのコミュニティを目指し、
noteの更新情報などを発信します。
おまけ(ネタバレ)
一応Evercold Revoltのボスのギミックもご紹介。
1体目は先ほどあった氷柱だけです。Deadlyになるとクリック回数が少し多くなるぐらいです。氷柱は画面の横範囲ほぼ全体で現れます。

1体目と同じように見えるんですが、2体目はこの画像だと変身中です。変身中に攻撃すると自分の攻撃速度が落ちます。実質、回復速度が落ちます。
通常だと10回攻撃毎に変身+画像の位置に氷柱、Deadlyは5回攻撃毎に変身+通常と同じ位置の氷柱です。Auto Clickerがあると対処しやすいです。

3体目はダメージが通りにくい状態でスタート。画像のようなミニゲームが敵の攻撃10回目の後に始まります。徐々に丸が小さくなって消えるので、その間に書かれた数字分丸をクリックして0にします。0を超えてしまうか回数が足りないと、失敗した分ダメージを食らいます。4個なら即死、1個ミスならFrost Resistance無しだと50%以上食らうと思います。軽減ありで3~40%ぐらい。
全てを0にすると敵のダメージ軽減が無くなり、通常通りのダメージが通るようになります。約5秒間。解除後はまたダメージ軽減有り状態になり、3回攻撃後にまたミニゲームがスタートという形でこれの繰り返しです。
通常はミニゲーム+2体目と同じ位置に氷柱が来るので、Auto Clickerだと簡単です。Deadly3体目は氷柱の場所がランダムですが、そこまで難しいギミックでは無いので個人的にはEvercold Revolt全体難しくないと思います。

7体ひたすらボス戦。Fire ResistaceとFrost Resistanceどちらも必要で、軽減が無いと被ダメージが大きいです。装備が揃えばかなり楽。とくにギミックは無し。とある装備を付けて入場すると・・・?
他にもダンジョンに裏ボスがいたりします。
気になった方は是非プレイしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
