![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66398719/rectangle_large_type_2_c246eb27a2116d9f08adbad0a3b9df34.png?width=1200)
山梨ぶらりタモり旅~FUJIYAMAツインテラス~
FUJIYAMAツインテラス 2021.11.23 visit date
※送迎バスについて(無料)
・11月29日(月)から冬季林道の閉鎖に伴い運休/毎週火曜日運休
・休日と平日で運行時間が異なります。
→詳しくは下記へ
(https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/documents/7120/20210827fujiyama7.pdf)
今回訪れた場所は、2021年夏に笛吹市と河口湖町の間に誕生した「FUJIYAMAツインテラス」。
写真を見ていただければ一目でわかる絶景が眼下、いや、眼前に広がっています。
訪れたタイミングはまさに世相が冬支度&山の山頂(峰)沿いにあるため非常に寒いです。
もう一度言います。非常に寒いです。防寒対策は念入りにどうぞ。
(夏~秋の季節に行けたらよかったなぁ)
しかし、寒いを引き換えに、澄んだ空気のおかげで「満天の星空」と世界文化遺産に登録された「富士山」の絶景を見ることができました。
ツインテラスという名の通り、「ファーストテラス」と「ツインテラス」の二つが近距離で併設されており、どちらからも絶景を楽しむことができます。
また、日中は眼前に広がる富士河口湖町の街並みや河口湖を一望でき、夕方から夜にかけては河口湖の顔といっても過言ではない河口湖大橋の明かりを中心とした夜景を楽しめます。
まさに四季折々では足りず、四季昼夜折々。(つまらないことを言ったかも)
写真を撮るのであれば一眼レフやミラーレス一眼レフがおすすめですが、自撮り用のスマホ台もあるため、最新機種の携帯で撮影しても非常に映えます。
気にするとすれば、あとは天候とソーシャルディスタンスのみ。(いつまで言い続けるのか)
また、粋な計らいでファーストテラスに整備されている石垣の中には、ハートの形をした石が一つだけ隠されているとかいないとか…
私が訪れたタイミングはすでに日が沈みあたり一面が真っ暗だったためそれどころではありませんでしたが、ぜひ訪れた際には探してみてください。見つけたら幸せになれるかどうかは知りませんが、HAPPYな気持ちで帰れると思います!
さて、簡単ではありますが「FUJIYAMAツインテラス」の紹介をして参りましたが、
今回行ってみて、事前に知っておいた方がいいことをまとめましたので、最後に読んでからぜひ観光へ訪れてみてください。
~事前に知っておくとよいこと~
《《トイレのクオリティは意外と高い》》
現代チックなセンサーにより明かりなどの設備が機動し、大自然の中でも一気に安心感
を得られます。
《《飲み物持参は必須》》
標高が高いゆえに自動販売機など近くに一切ありません。湧水も探しましたがありませ
んでした。バスで近くまで送迎されますが、それでも数分坂を上るため、テラスにたどり着く頃には息も絶え絶えとなっている可能性もあります。(個人差有)
《《懐中電灯などの明かり必須》》
※こちらは夕暮れや夜の時間に万が一行くことになった方々向けです。
あたり一面大自然ゆえ街灯1つありません。寒い時期だと充電を満タンにしていっても
往復で持つか微妙かもしれません…。
なので、携帯を大量に持参するか、複数人で一緒に行き、交代交代で明かりを照らす人海
戦術が必要になるかもしれません。(おすすめは断然後者)
最後に、皆さんが絶景を見れることを祈願しつつ、締めさせていただければと思います。
それではみなさんごきげんよう!