見出し画像

2拠点生活のススメ|第191回|夏が来たのに

諸々用事を済ませて、朝からさっそく徳島へ。

先日慌てて帰ったせいで、冷蔵庫の上にバナナやキウイを置き忘れていたのだが、ドロドロになってはいたが、臭いも放つこと無く何とか切り抜けた。炊飯器の中のご飯は、緑や白や黒の色とりどりのカビが・・・さすが梅雨といった様相だった。

海へと向かうと日曜日ということもあってたくさんの人、残念ながら波は小さく風が強くてイマイチ。昨日ぐらいまでは波があったようで、タイミングが悪く残念

何やら派手な立て看板が出来ていて、読んでみると海水浴場閉鎖のお知らせだった。今年も海の家どころか、海水浴場としても開かれないらしい。何だか夏本番なのに、夏気分が半減といった感じ。

まあ仕方ないといえば、仕方ないのだが、オリンピックは開催するのに何だかなという気分にもなる。リスクがあるのは分かるけど、何か納得いかないな。このままでは阿波おどりも中止という運びになるのだろうか。

いろんなイベントが中止され、オリンピックだけが粛々と決行される。これってオリンピック憎しという世論に繋がらないか、心配になってくるな。

調べてみると今年も海開きをしないという海水浴場が全国的にかなり多いようだ。昨年徳島の小松海岸では、監視員のいない夏の海で若者が溺れて亡くなる事故があった。海水浴場が中止になっても、海が無くなるわけでもなく、監視員がいない海の危険性も指摘されている。

何が正解なのかは分からないけど、こんな哀しい事故はもう起きて欲しくない。感染を防ぎながら、夏の海を楽しめる方法は無いのかな。

夏はもうそこまで来ているのに、なんだかスッキリしない。

いいなと思ったら応援しよう!