森と町の二拠点生活の日常と気づき|信州小諸と東京近郊「週刊 森プラス」2023.11月5W~12月1W
my forest my home.
自分でつくる森の暮らし。
そんな暮らしを始めて約2年。気づきと新発見の毎日。
その時、思いついたこと、降りてきた言葉たち......残さないと忘れてしまう。だからそのつど記録に残す。
森の小さな家づくり、フィールド整備、町での出来事をその日その日で日報に。たまに商いづくりのヒントも交えながら。
森と町の二拠点生活、場所を選ばす仕事がしたい人の参考になれば。
今週は、町でのイベントがかたまってある。森0、町7の1週間スタート。
顧問税理士との定点観測、林野庁イベント参加|11.29(水)
昨日の出張帰りが遅かったせいか、いつもより遅めに起きる。
出張報告とスライド修正とまとめ、朝のPC執筆。気になったことや記憶が新しいうちにすぐやる。忘れてしまうから。
WEBサイト掲載写真の選定。多数撮影してもらった中からどれを使うかを決めていく。それなりに時間が掛かる。
午前中は、顧問税理士との定例ミーティング。
宅建資格を取ったことでこれからどういう手続きと手順で進めていくかといった目の前のことから。その後いろいろと話題が広がる。
物事にはタイミングや縁がある。その時その時の風を感じて、風に乗って、自然な流れで進めていくのがいい・・・
本質的な話にもなる。毎月、自分を見つめ直す重要な定点観測の場だ。
午後から林野庁のイベントに出向く。森ハブ・プラットフォームという集まりのキックオフ。400人近く参加していた。
霞が関の官庁に行ったことがなかったので一度見たかったのと、国としてどんな動きをしようとしているのかを知っておきたいのが参加の目的。
働き手がいない、賃金が安い、危険を伴うといった林業の現状をふまえ、どういう方向性で進めていくのか?新しい林業が生まれるイノベーションを起こしたいといった内容。
基調講演や事例発表もあった。これというものはなかったが、大まかに現状を把握することができたのが収穫。
途中で遅いランチをとって帰宅。少し事務作業をして業務終了。
夜は子供たちと晩ごはんで談笑。今日も元気でありがとう。
木と暮らしの博覧会|11.30(木)
朝、目が覚める。新たなwebサイトを立ち上げる必要がある。そのためにWordPressテーマswellの可能性を調べる。
寝床であれこれ見ていたら、あっという間に1時間。リサーチには時間が掛かる。でも避けて通れない。
スマホ執筆をちょいちょい。さあ、顔を洗ってPCへ向かう。
最近、仕込みがあちこちへ散らかっている。まず何をすべきか一度整理する。
昨日に続き、インプットの日。今日のお題は「木と暮らしの博覧会」。名前を見た瞬間行きたくなった。
見つけた時、たまたま日程が2日間連続していた。めったにない機会、町にいるときで良かった。
横浜みなとみらいの会場までへ向かう。激混みの通勤電車、こういうの引くよなあー。
中吊り広告に目がいく。従来の広告表現にとらわれず・・・と書いてある。いいじゃん、こういうの。ひと目でわかる。
会場へ到着。入口に知りたかった情報がパネルになっている。これはすごい!パチパチ写メ。
すると、まとまった冊子まで無料配布していた。これだけでも来た甲斐がある。
一緒に配布されている水。丸いペットボトル、これは和む。もっと採用したらいいのに。
お目当てのセミナーまで時間がある。会場内ブースを見て回る。
こういう展示会は何年ぶりだろう。原木をカットした実物に目がいく。
セミナー1本目は、「森とともに生きる暮らし」トークセッション。福島県の工務店3台目が森の豊かさを基軸に革新的な活動をしている話。
切れ味のあって知見に満ち溢れた話し方のもと、地に足つけて信念をもって新しいことを手掛けている内容に大いに刺激を受ける。
休憩を兼ねて近隣でお昼ごはん。あたたかいので外に出る。このあたりに勤めている人のランチ風景を眺める。
午後から2本目のセミナー。「木のある暮らしとウエルビーイング~データで見る木材と人の関係」。
東大の先生、難しい話をシンプル、ビジュアルにわかりやすく伝える素晴らしい講演。
途中退場、お茶して一服。ショッピングモールの様子を眺める。
続けて、木材の気象劣化防止の話、林野庁の取り組みといったセミナーを聴き終了。丸一日聴き手になるとさすがに疲れた。
2日間のイベントで感じたこと。それぞれの立場で一生懸命やっている人たちがいる。でも現実は大きく変わっていない。何なんだろう?この世の中という感じ。
社会貢献とか未来の子供たちのためになど耳障りのいい言葉が飛び交う。それよりも今自分ができることをコツコツ積み上げていくことが大事と再認識した。
帰り道、街はすっかりクリスマスムード。大好きな季節になった。
途中下車して知り合いとこじんまりと忘年会。新宿にある寿司と一品もののお店。
気の利いた料理とお酒で美味しいひととき。いろいろ話を聴いておしまい。
久々の受け身の1日で疲労困憊。でもかなり知見を広げることができた。
新しい情報を入れないと時代の風がわからなくなる。
一方でインプットだけだと時間のムダ。聞いたことはすかさずアウトプットして自分の言葉にする。
さらには自分の商いに取り込んでいく。山ほど情報がある世の中。取捨選択して日々を過ごさないといけない。
今日も元気でありがとう。
自宅でシゴトの整理|12.1(金)
12月突入。師走というが毎年どんどん早くなる。早朝スマホ執筆から始める。
昨日展示会に参加しているとき、キャンプファイヤー運営の仕事の依頼が入った。その方とオンライン打合せの段取り決め。
出先にいながら、こうしてスマホへオファーが入るのは受注の醍醐味。
子供が朝早く出勤するとのこと、車で最寄り駅まで送っていく。帰りで前に走る車がプレカットの建材を運んでいた。
きっと今までも目にしていたはずのものだろう。アンテナが立っているので目につく。心理学でいうカラーバス効果というやつ。
ここ数日インプットだらけで情報過多。まずは情報整理が必要。
その前に停滞気味の案件をこなす。webサイト記事、YouTube動画編集などなどなど。
併せて不動産用の新たなサイトの準備にも入らないといけない。
やることがてんこ盛り。でもやりたいことばかり、うれしい悲鳴。
昨日一昨日の疲れも残っているのか眠たくてしょうがない。お昼ごはんを食べて昼寝。
明日のコミュニティリアル会へ向けた準備、サイトづくりなどやって本日の業務終了。
あれもこれもは・・・結局どれもできない。何か一つに絞ることが肝要。いつもながら忘れてしまう。
今日も元気でありがとう。
コミュニティスクールリアル会|12.2(土)
朝4:30、目覚めとともにスマホ執筆。この作業で何となく今日はなに?が見えてくるようになった。
5時起床。昨日の続きのWEBサイトページ作業。あっという間に2時間近く。こういうのってほんと時間が掛かる。
手がつかないYouTube編集をちょこっと。手をつけると進み始める。少しでもやるのが肝心。
池袋へ出かける。用件はコミュニティスクールのリアルイベント開催。午後から夜にかけての長丁場。
午前は一人のメンバーがトライアルを実施する。その様子をちょっと拝見、会話をしに西武デパート空中庭園へ。
土曜なのに人ごみも少なく、外なのでオープン。ベンチ、テーブルも多数ある。
両サイドには小さな出店が並んでいる。どこかしらレトロで懐かしさを感じる佇まい。
今時フードコートというとどこへ行っても同じお店、同じ形態。それと比べると特長がある。ほっとできる空気感。
雲一つない青空。池袋はターミナル駅だが、こんな穴場があったのかと驚く。
お昼は出店の一つのうどん屋で。二人でうどんをすすりながら和むひとときを過ごす。
コミュニティは通常オンラインで運営。相手は人、できたらたまには実際に顔合わせしたい。
コロナ禍が落ち着いた夏から少しずつリアル会を始めるようになった。今日はその年末版。
望年会と引っかけて、昼間はリアル会を企画した。
場所は池袋。こうした場はいつも東京開催になって、地方メンバーには申し訳ないがやむを得ず。
そんな中、長野と岐阜から足を運んでくれたメンバーもいた。感謝感謝。
コロナ禍前、最後に開催していた会場を利用。開放感があって気に入っている。
入口にはもう何人も集まってくれていた。リアル初対面であちこちやりとりが起こっているうれしい風景。
テーブルをはずして椅子だけで車座を組む。10年以上前から変わらぬスタイル。距離感なくフラットに会話するには最適だ。
いくつかのプログラムをまわす。ベーシックなものから少しアレンジを加えたものまで。
とにかくみんな仲良くなってほしい。一人商いというテーマはあるが、この場をきっかけにつながってほしい。
そんな想いで進行する。メンバーによる即興劇もあったりしてあっという間に夕方に。
会場を出たところで記念撮影。クリスマスイルミネーションをバックにキラキラした笑顔が集まった。
夜は場所を変えて望年会。幹事を買って出てくれたメンバーが手配のお店へ。
オンラインで何度か顔合わせたリアル初対面同士、全くの初対面同士。いろいろな出会いで会話に花が咲く。
2次会は店が混んでいたこともありカラオケへ。中学生男子と女子のようなノリで盛り上がる。
22時過ぎ終了。帰りは久々に千鳥足になりながら、帰巣本能で自宅へたどり着きバタンキュー。
今日も元気でありがとう。
ゆっくり休養、グループセッション|12.3(日)
昨夜はちょっと飲みすぎ、朝起きるのも遅めになる。「こんなんだったよ」とヨメさんに状況共有。事務局をやってくれているので、何となくメンバーの様子を伝える。
昨日、荷物が届いていた。送り主は顧問税理士。宅建士合格のお祝いだった。お心遣いに感謝する。
8:30、オンライン寺子屋講義スタート。月1回、ゆるくこれからを変えていきたい人向けにマインドとノウハウを即興でレクチャーする場。
その場の参加者の空気から話題をつくる。ライブを磨く意味もあって継続している。
今日はまさにこの週刊森プラスを使っての講義進行。思いつきでやってみたが結構感触がいい。
コンテンツにできないかと思案する。
遅めの朝ごはん。うっかり見逃してしまったがっちりマンデーをTverで追っかける。
今日はまさにこのnoteが取り上げられる。なるほど、毎年右肩上がりの理由がわかる。
今はこうして日報を書いているが、noteの潮流にも乗っかってやっていこうと少し思いを巡らせる。
今日はさすがに思考にエンジンがかからない。ま、いいか。お休みモードでいこうと切り替える。
息子がずっと溜まっていた本をメルカリ出品代行してくれる。新しめ、話題の本は結構いい値で売れる。自宅に腰を据えてできないので、数ヶ月放置になっていた。
午前中に写メ+アップして、昼寝している間になんと5冊販売!すごすぎる。コツを知っている彼の才能かもしれない。
お昼ごはんも息子作。飲食店でバイトしていたこともあり、親ばかながらなかなかセンスがある。気が向いたときにしかやらない気分屋。僕の性格を引き継いだところか。
夕方からコミュニティスクールのグループセッション。今回は3名参加。昨日の望年会で顔合わせしたこともあり、余韻で既に場があったまっている。
場をあっためることはいつも意識しているお題。やっぱりリアルで会うに勝るものはない。
たのしかったね~からスタート。一人ひとりの商いづくりの進捗をフォローする。プログラムを積み重ねると、中味がだんだん「自分事」に変わっていく。
自分にとって大切なものは何かに気づき、自分の中から湧き出してくるものじゃないと本物にはならない。3人はかなり自分事化が進んできた。うれしくなる。
昨夜のカラオケ2次会の様子動画をかんたん編集してコミュニティにアップ。空気感だけでも共有する。
晩ごはんは子供たちも揃ってもんじゃ焼き。今日も元気でありがとう。
平常に戻る、町の一日|12.4(月)
朝4時目が覚め、寝床でスマホ執筆。通常モードに戻る。
5時起床。記事整理を。
6時、アントレゼミの開始。ステージごとにセッションを行うが今日は起業家コース。既に動いているメンバー対象。
実際にやり始めると、それまで考えていたこととは違う景色が待っている。やりたいこと、貫きたいことがある。一方でお金にしていかないと生活が成り立たない。
そんな超リアルな中でのセッション。その分、緊張感とやりがいをもって全力で臨む。この場をきっかけに一歩ずつ前に進んでほしいと願う。
新たに一人商いをスタートしたメンバーを応援する「これから商店街」に新しい商店主を迎える。ひとつの節目、さらなら加速を後押しする。
朝ごはんをはさみ、コミュニティ関係の情報共有。定期的に更新することで継続活動の基盤をつくる。
今週後半、講師登壇がある。会社が用意したプログラムのファシリテーターと振り返りを受けて短時間で講義をするというオファー。
やったことがあるようでなかったスタイル。場づくりは専門といいながら、どう組み立てていくか思案してきた。
もう一度、関連図書を読んで紐づけていく、新たに書いてみる・・・いろいろ考えていると頭の中がどうする?どうする?で充満する。
内容はこれまでやってきた要素の集合体とエッセンス。別テーマで使っているスライドにアレンジを掛けようと手を動かす。
すると硬直気味だった思考が動き出す。出口が見える。ほっとする。
ちょいと昼寝して午後の業務。またデスクに、と思ったが図書館もいいのでは?と出かけることに。
本とiPadを持って散歩ウォーク。天気良し、雲ひとつない。都会でもこの時期は空が澄んでいる。
森にいると普通にやる空を見上げる動作。町にいてもたまにやろうと再度思う。
道中にある飲み屋がカレー屋に変わっていた。飲食店の入れ替わりは激しい。
車だと気づかず見過ごしてしまう景色、歩くと新発見になる。
公園入口の銀杏の黄色が映えていた。ここに銀杏があったんだと知る。都会はまだ紅葉が残る。
公園内施設のポスターに目がいく。落ち葉かきはたのしい。じゃあ、その後焚き火で焼き芋やるか。ネタが浮かぶ。
資格試験勉強で身についた図書館へ歩くやり方。やっぱりいい。来て良かった。
図書館に着く。何と休館日。やってもた。ま、こんなこともある。ま、歩くか。
銀杏並木は終盤に。路上でオカリナを吹く人がいた。音色に癒される。
予定変更して書店へ。お目当ての本がある。その前にあちこちコーナーをうろつく。
平積みのタイトルを眺める。なるほど、今はこれか。何となくトレンドを知る。
雑誌コーナーへ。表紙のつくり方、色合い、誌面のデザインをみる。あ、これこれ、いただき。webサイトの参考にする。
しごとばという面白い絵本も見つけた。細部にわたった絵。たのしさ満載。
やっぱり書店はいい。定期的に覗かないと。
ヨメさんと合流して買い物して帰宅。
外で溜めてきたネタを簡単に整理。webサイトに採用する演出を早速試してみる。
とかやっていると晩ごはん近く。報道ニュースを少し見ながらお酒モードに入る。
これで今日も店じまい。ごはんとワインになると眠たくなる。今日も元気でありがとう。
スタンドFM、ZOOMで仕事がまわる|12.5(火)
早朝スマホ執筆からスタート。4時起床。
昨日届いた宅建士の登録実務講習テキストに目を通す。
免許取得へ向け、実務経験がない場合は国交省指定機関の講習を受講しなければいけないルール。
講習は年明けすぐだが、テキストのみ先に送ってきた。
いい機会なので予習することにした。試験勉強で身についた朝勉の習慣を忘れたくないのも理由。
6時、毎週火曜はラジオ(スタンドFM)配信。今日のお題は「オンラインとリアル、それぞれの場」。
先週末開催したコミュニティのリアル会と通常行うオンライン会を比べながら、場づくりとは何かを語る。
お題はいつも直前に決める、話しながら整理する、熱量が上がるところを深掘りする。ラジオはまさにライブ。こういうのが大好き。
その後、ニュースレターを執筆。月イチでコミュニティメンバーへ手紙を書くというイメージ。
1ヶ月やってきたことを振り返り、一人ひとりの顔を思い描きながら書いていく。1ヶ月があっという間なのに驚く。
お昼前、大手企業よりキャンプファイヤー演出の依頼があり、オンラインで打合せ。先方は別部署の人が自分のデスクから。
コロナ前だと先方へ出向きファーストコンタクトをとるまで数週間かかっていた。やれ会議室だ、関連メンバーの調整だ、手間と時間が掛かっていた。今は今日の明日で打合せできる激変、オンラインの効用だ。
資料も画面共有になるので印刷物など余計なものが要らない。終わったらファイルをそのまま送ってもらって加筆する。
仰々しいやりとりがなくなる。とても良いこと。今まで不要だったとわかる。
昼ごはんをはさんでデスクに向かう。今日は曇ってて寒い。さすがに外に出る気にならない。
YouTube動画編集の重い腰をあげる。やり始めると進む。もっと早く掛かればいいのに。
明後日の講師ファシリテーターで題材になるトイ・ストーリー登場人物。全く知らないので映画を一本みることに。
まずは初代かと、1995年放映なんだ。期せずして仕事と遊びの融合、たまにはいいかも。お酒片手にゆる~く観賞。
見始めは眠かったが、だんだん引き込まれていく。知りたかった人物はウッディ。周囲に迷惑をかけるし自分勝手だし弱音も吐く、結構ハチャメチャ。
それでいて仲間思いでみんなでやろうとする。そう素直なんだ。行き着くところ素の自分でいること。やっぱりこれなのかな?と感じる。
今日も元気でありがとう。
次回(12/6)から日刊に
ここまで「週刊」でやってきた森プラス日報。次回からは文字通り「日刊」にしてみようと思う。何事も実験、実験。
引き続きよろしくお願いします。