
【写真】海を渡ってフィルムを注文してみた
みなさん
こんにちは みつこです
お元気ですか
またまたコロナの威力が右肩上がりですな
手洗いうがいを気合いれてやらないとですね
さて
湯水のごとくお金がなくなっていくフィルム撮影
わたしのリサーチ不足かもしれませんが
近所でお手頃にフィルムを買えるお店がなくて
ないならないでAmazonさまにお願いしようと思ったのですが
せっかくなら海渡っちゃう?
日本に呼び寄せちゃう?
って思っちゃいまして 思いきって!
フィルムを!海外から!輸入?してみました!!!!
このサイトは ほかのフィルムフォトグラファーさんのブログに書いてあったので安心かなと思い 注文してみることにしました
自分では全然開拓していません
どんな感じで購入まで至ったのかをご紹介したいと思います
興味はあるけどなかなかハードルが…
英語ちょっと苦手だし…って方の
ご参考になればと思います
今回 購入するまでの流れは全部スマホでやったのでスクショとともに 購入から到着までをご覧いただければと思います
まずはサイトの画面ですね
「Freestyle」で検索すれば出てくると思います
じゃーん
TOPの画面はこんな感じです
なんか色々ありますね
ここで
へ~こんなんあるんやって思ってみてたのですが
その後に会員登録をしました!
右上の「Log in」を押しますと
こうなります!
まだ会員になっていないので 太字になっている
「Click here to create one.」をクリックします
上から「メールアドレス」「パスワード」「パスワード(確認用)」があるので
適宜メルアドとPWを入力して「Create New Account」を押していざ登録します
そしたらば
「メルアド」のアカウントは作成されたので、今あなたはログインしていますとなりました!
やったぜ!アカウントゲットだぜ!
そこからは気軽に欲しいものを物色します
レッツ お買い物!
色々ありますね…
Amazonではここまでないですよね
ありますか?
わたしの目が節穴で
他の国内のサイトにもこれくらいあるなら
すいません!
ほんろに色んなフィルムがあったのですが
欲しいものがあれば
「Add to Cart(カートに入れる)」を押します
「Out of Stock(売り切れ)」になっているのもチラホラあります
10%オフになっているのもありますね
Instant Rebateってあまり聞かないですが
通常のrebateは、購入後に一定の手続きをすることで払った金額の一部が戻ってくるものだが、それに対して、最初から「通常価格マイナス返金相当額」で購入できる場合における「返金相当額」のこと。
実質的に「値引き額」とほぼ同じ。
らしいです。
まあ値引きですね。
そんなこんなでほしいものをしこたまカートに入れました!
わーい!わーい!散財!散財!
ではでは気になるお値段を1つ1つ見ていきませう!
換算は購入した日のレートで計算します!
2020年11月12日時点 ※小数点は四捨五入
1ドル105円!
そんなもんですかね!
まず最初に
Lomography 400 ISO 35mm x 36 exp. - 3 Pack
$23.90 2,517円
CineStill 800T ISO 800 Tungsten Color Film 35mm x 36 exp.
$12.99 1,368円
Kodak Portra 160 ISO 35mm x 36 exp. - 5 Pack
$42.11 4,435円(1Pack 約887円)
Kodak Pro Image 100 ISO 35mm x 36 exp. - 5 Pack
$25.19 2,653円(1Pack 約531円)
Kodak Ultra Max 400 ISO 35mm x 36 exp.
$6.38 672円
Arista EDU Ultra 200 ISO 35mm x 24 exp.
$4.49 473円
Arista EDU Ultra 200 ISO 35mm x 36 exp.
$4.89 515円
Arista EDU Ultra 400 ISO 35mm x 36 exp.
$4.89 515円
CineStill Black & White Double X Film ISO 250 35mm x 36 exp.
$9.99 1,052円
これを!
計算しますと!
$167.38 17,628円 (フィルム代)
$39.40 4,150円 (送料)
$206.78 21,778円 (総額)
になりましたー!!!
わー!!!!送料高い!!!!
関西人なので貪欲にいくらお得になったのかを
ちまちま計算しますと!
日本で買おうとすると、27,392円になりました!
(送料を計算せずに、すべてのフィルムを日本で購入した場合
そして色んなサイトでどうにかこうにか検索しました)
なんと!!!!!
5,614円得に!!!
わーい!!!!!!
どうですか?安いですか?
労力の割りに微妙って感じもしますかね?
ただ私は貧乏性なので、日本でCineStillのフィルムとか絶対買えないので
思い切ってよかったなって思います
フィルム仲間たちと一緒に買ってもいいですね
送料を折半すればさらに安くなります
カートの中身が決まったらあとは身銭を切るだけです
かごの中身を確認したら「Continue」へ進みます
上から
「Name(名前」
「Address(住所)」
「City(町)」
「State(州)」ここでは「Outside US & Canada(アメリカとカナダ以外)」を選びます!
「Postal Code (郵便番号)」
「Country(国)」
「Phone Number(電話番号)」
電話番号は+国番号 0を除いた電話番号を入力しました
例えば日本の電話で090-123-45678の場合、
+81 90 123 45678 になります
「Educational Institution? (教育機関ですか?)」
とあるので、「Not an Educational Institution(いいえ)」を選択しました
なんか値引きとかあるのかもですね
そして
「Ship to same address(同じ住所に郵送する).」を選びました
入力が終われば、「Continue」へ進みまっする!
すると支払いの画面になりました!
発送の方法は以下の4つでしたが 下の2つはどう頑張っても出来ないので
上のどっちかだったのですがFedExは普段から使っているので 安い方にしました
・FedEx International Economy
・Priority Mail International
・Store Pickup (店頭受け取り) Hollywood
・Store Pickup (店頭受け取り) Sante Fe Springs
そしてクレジットカードの情報を入力します!
右のところの「Shipping(送料)」が先ほど選択したFedExの値段になっていますね!
ここで
「Place your order!(注文する)」を押すと、注文が確定します
勢いでポチりましょう!
するとなんだか謎のお客様アンケートが出てきたので適当に答えました
なぜかスマホで見ると端っこが見れなくて本当に適当に答えました
We've Received Your Order. 注文を受け取りました
We will begin processing your order soon. もうすぐ発送に取り掛かりますよ
的なことが書いています
ここで念のために金額を確認しておいてもいいですね
「Order Number(注文番号)」を押すとこの画面が出てきました
ふむふむ!
注文した一覧ですね
こういうのって選んでる時が楽しくていざ支払うってなるとちょっと萎えますよね
一息ついて草加せんべいをかじっていると
すぐにメールが2通届きました!
1通目!
注文の詳細が書かれています!
2通目です!
荷物のトラッキングが出来るそうなのでさっそくやってみます
メールに書かれてたURLをポチっとな
なんかどうしたらいいのかわからない画面が出てきたので
本能の赴くままに右上の「三」を押すと
なんだかうまくいきそうな画面になりました
「Search or Tracking Numbers」の欄に
先ほどのメールの文中に合ったトラッキングナンバーをコピペします
おおおおお!
すでに結構進んでる!ほんとか!
12日に注文して19日に届く予定とのとこです!
たのしみ!
~時は流れ~
17日に帰宅すると不在票が入ってまして
なんだなんだとみると
FedEX TSJX門真からでした
11/17 14:26と印字されていたのでお昼過ぎに来ていただいたようです
なんでうちには宅配ボックスがないのか 辛い
それは置いといて
門真くん…?
誰ぞ…?って思ったのですが
FedEXって書いてあったのでまさかと思い 来ていたメールの追跡番号を確認したところ
ビンゴ!でした!!!!
届くのはやっ!
びっくり!
ちょっと気になってトラッキングしてみたら
追いついてなかったです
なんやこの荷物 ワープしたんか
そしてそして 早速再配達をお願いし我が家にお迎えしました!
どーん!!!!!
どれくらいの大きさかわからなかったので 近くにあった酢昆布と比べてみました
逆に分かりにくくなったかもしれません
開けてみると
なんか白いカールみたいなのが大量に入っています
ザ★緩衝材!!
純白のカールを掘り続けると
で、でたー!!フィルムさまー!
ボキャ貧なので「すごーい」しか言えないのですが すごーいです
なんかこのナイロン袋って世界共通なのかって感動しました
同じような種類は固めておこうっていうことなのでしょうか
だとすると左のCineStill袋にULTRAMAXが入っているのが気になります
そんな細かいこというのはA型の皆さんの専売特許なので控えますが 何はともあれ無事に到着してよかったです!
感無量!
高いフィルムはなかなか使えない気がします!ビビッて!
これだけの量を一体どれくらいで使いきるのか!
乞うご期待!!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
