こんな時にDTTすること

こんにちは。MIDORIです。4回目。
今回は今思っていることを徒然なるままに書きたいと思います。
世界中が大変ですが、どうか皆様と大切な方々が心身ともに健康である事を祈るばかりです。医療従事者の方々にも胸いっぱいの感謝とリスペクトを送りたいです。
 今日(4月27日)現在、私の住む福島県会津地方は緊急事宣言は出ているものの、普段とあまり変わりのない生活を送っています。や、でも変わってきています。確実に。出かける頻度も減ったし、あまり人にも会っていないし。日曜日のフランス語のレッスンはお休み中だし。ほんとなら今頃マルセイユの旅行から帰ってきて余韻に浸っている最中だったし。確実に変わっていますね。うん。思い出して残念。
 それでも、まだ仕事は変わらず出来ているので、ありがたみを感じながら出勤しています。こうなって改めて私は一日に会う人が少なく、換気のいい所で仕事ができていること、そもそも、人の多い所、空気の滞るところが苦手だったことまでも、気付かされたりしています。
 あ、それともう一つ、DTTの開催の方法も変わってくるのかなと。そのこともプレイヤーズと話し合っていて、なんていうか、そのミーテイングが何ともDTTっぽいなと感じたのです。一般的な展示方法ができなくなり、他にどうしようかと。 中止にするのではなく、どうできるかを考える。それが、意外と脳みそがいくつかあると可能か不可能か別にして、アイデアが出てきたりするのです。今までは思いつきもしなかったけど、それ面白そうじゃん。みたいな。 そこで大事なのは、なんでも言ってみる事。自分で答えを出さずに、思い浮かんだことを言葉にしてみる事。これはいつでも大事だなと個人的に感じています。それが何処でもできるってわけではないけれど。
 独り言や、他愛もない誰かとの会話から、実は大事なことがポロリしていたり。そんな事の繰り返しですよね。日常。と改めて気づいたり。
 そして人間、今までやらなかったことも環境が変わればトライするのです。 私にとって、その中の一つがオンライン飲み会。友人の「逆に何で今までやらなかったんだろうね。」の発言が面白かったし、沁みました。自分のペースで飲めるし、普段だったら話さないんじゃないか見たいな、メローっぽい会話をしていたり。でも、残念なのは話し相手の美味しそうなマッコリや、アイスクリームを一口ちょうだいが出来ない事。だから、一口ちょうだいが苦手な人にはもってこいかも。 中にはオンラインでコーラスに挑戦してみた友人も。タイムラグ!無理だよ。と思っているけど、5Gとかであっという間に一口ちょうだいも、コーラスもオンラインで出来ちゃう日がくるのかもしれないですね。

 そんな感じで、不安や心配とは別のところで、個人的に興味を持って変化を味わっています。

 他にはオンラインショップの開設に挑戦してみたり。未だにオープンにいたっていませんが。。。インスタグラム上でのクラフトマーケットに参加してみたりしています。世の中のシステムが少しずつ変わってきていて、でも私の生活はあまり変わらなくて、山は芽吹いてそろそろ山菜出てくるし、なんだか忙しいのも変な気分です。自粛自粛と言われながらなんか忙しい。
 それといつもどこかで感じている事は、今回の今も収まらず起きている出来事を通して、人間は何を考えるのかなと。 私は何ができるのかな。
 地震が起きて、原発が爆発して。
 今、自粛と言われながら、キラキラ光る夜の様子をみて考えたりもするのでした。 

まとまりのない内容ですが、これがDTTするって事だと思うのです。
DTTは動詞でもあるのです。


 


いいなと思ったら応援しよう!