hiro

20年ほど、学習塾業界に身をおく者です。長年の経験を、1人でも多くの方のために言語化します。 よろしくお願いします!

hiro

20年ほど、学習塾業界に身をおく者です。長年の経験を、1人でも多くの方のために言語化します。 よろしくお願いします!

最近の記事

学習習慣のつけかた

学習習慣の価値 みなさんは「希望の学校に行くこと」や「若かりし貴重な時間の大半を勉強に使うこと」、そして「大金を払って塾に通うこと」が、将来(の自分)にどう役立つと考えていますか? ・人脈や所得につながる ・頭が良くなる(良さそうに見える) など、いろいろと思います。 私は、こう考えます。 まだ気づいていない人や、気づいているが見て見ぬふりをしている人も多数いますが、人類史上最高速度でテクノロジーは発展し、我々の生活、仕事、人生が変化しようとしています。 昭和型大量生産、大

    • 中学受験に挑んだ親子のこと2

      1 はじめに前回は、ありがとうござました。 今回は前回より「合格校」の華やかさはないものの、時系列で赤裸々に表現できたらと思います。 引き続き、中学受験をお考えの方、現在進行中の方に、少しでもお役に立てば幸いです。 今回は、こちらの生徒です。 ・(仮名)上田君(かえつ合格) 2 小5の春上田君は、小5の春に入塾しました。 おっとりした性格の良い子で、保護者の言うことをきちんときくタイプの子でした(のちにお母さんに対してのみ、反抗するようになります)。 それまでは日能研に通っ

      • 中学受験に挑んだ親子のこと

        1 はじめに 首都圏の中学受験は、加熱の一途をたどっています。 少子化にも関わらず、23年入試の受験者数は過去最多だった前年を上回りました。 また、22年入試で史上初めて17%を突破した受験率は、23年入試で更に0.56ポイント上昇しました。 9割以上が2月1日登校しない(もちろん受験で)という公立小も、あるくらいです。  「公立(中)不審」や「コロナ禍での対応」が良く言われますが、そこは一旦別テーマとし、私はこれまで中学受験に挑んだ生徒、保護者について伝えていきます。

        • 良い塾とは

          個別指導塾を中心に、良い塾の条件を挙げます。 塾選びのご参考などに、お役立てください。 1  結局、勉強させられるか まずは、これが基本です。 個別、集団、オンライン、AI、自立型・・と差別化という目的(企業都合)のため、実に多くの塾が存在しています(「誰一人教えない(生徒同士が教え合う)塾」が流行するのも、まもなくでしょう)。 もちろん、その子に合った「型」はあります。 ですが、人は成長しますし、学力の向上具合や教科によっても違います。 「形態」よりも、勉強させ(続け)

          大学入試共通テストと「情報」

          現在の高校1年生が大学入試を受験する2025年度入試から、まずは国公立大において「情報Ⅰ」が「大学入試共通テスト」(旧センター試験)に必須となります。 情報Ⅰは、「社会と情報」+「情報の科学(プログラミング)」です。 これにより、お子さんたちは問題の発見と解決のためのツールとして「情報デザイン」「プログラミング」「データ活用」などを学びます。 それにより、日本人固有の「以心伝心」ではなく統計やデータを用いて社会に出たときにグローバル、且つ客観的にチームをまとめる力をつけます

          大学入試共通テストと「情報」

          受験生や保護者の皆さん!「ここに気をつけよう」ランキング!

          多くの(中学、高校、大学)受験生にとって、入試本番まであとわずかになってきました。 この時期に共通して大事なポイントを、ランキング形式でお伝えします。 第5位 新しい問題集やテキストに手をつけない 完璧な準備をして入試にのぞめる受験生は、あまりいません。 入試直前に新たな問題集に手をつけると、「身についていないこと」が意外にわかり、心配になります。 それよりは、これまで自分が作ったノートを見返すなど「できること」の確実性を上げましょう。 第4位 過去問題を繰り返す 志

          受験生や保護者の皆さん!「ここに気をつけよう」ランキング!