![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17756342/rectangle_large_type_2_1253deb624e7f808145786b6b86799f1.jpeg?width=1200)
飲食店が経営を安定させられず倒産していく理由
みなさま
おはようございますっ!
昨日も出勤いただきましたみなさま、
お疲れさまでしたっ!
インフルが流行っていますが…体調は、大丈夫ですかー?
売上が落ち着いたということで、
アンケートを頑張っていたお店がありましたので、
そもそもアンケートの意味についてお話しますね!
👇
飲食業は、お客様の声を聞くことができる商売です。
なぜなら、お客様がその商品を
「消費している瞬間」に立ち会えるからです。
例えば…これがポテトチップスであると…
メーカー(カルビー・コイケヤ)でポテチを作っている人が、
「食べてみてどうだったか?」
という声を聞くことはできませんよね…?🙃
なぜなら「消費している瞬間」に立ち会えないからです😢
自分の作った料理の味はどうだったか?
自分が「美味しい」と思う料理を
お客様も「美味しい」と思ってもらえたか?
これをダイレクトに聞くことができるのが飲食店の醍醐味です☝😉
めちゃくちゃ、やりがい、ありますよね?
私も、この魅力にハマって今に至ります。
ただ、声を聞いて満足してもらえたと分かっても、
👇
次にいつ来店してもらえるか?
これが分からないことが…
多くの飲食店が倒産している理由です😱
「美味しかった!また来るよー!🖐😃」
と笑顔で帰るお客様。
つい「良かったぁ!」なんてホッとしてしまいがちですが…
そもそも、そのお客様が
「どこの?」「誰か?」を教えてもらえていないと、
「また来るよ!」の「また」がいつごろか?について、こちらから案内ができません☝(連絡が取れないから)
だから満足いただけても売上が作れない(こちらが望むように)
よって経営が安定しない。
やがて倒産😱
というシナリオに陥ってしまうのです。
逆に…
アンケートを頑張って取り組めば、
①その日に満足していただけたか?を把握できる
②お客様の連絡先が分かるので次回来店の案内ができる
この2つのメリットが得られます。
…とこういった理由から、アンケートに取り組んでいただくようお伝えしているのでした。
以上、長くなってしまいましたが…😓
どうか、縁起でもない話ですが…
お店を倒産させるようなことがないように。
売上をコチラから作って経営を安定させられるようになるために。
あらためて…
みなさま、アンケートの取り組みをお願いいたしますっ!
ちなみにアンケート取得のやり方については、
こちらの動画を視聴ください。
👇
【アルバイト向け】アンケート取得8倍UP術
なにより、体調には気をつけて。
今日もお互いに充実した1日になるよう、
頑張っていきましょう!
いってらっしゃいっ!
汗を流すコンサルタント
白岩大樹 😉👍
■YouTubeチャンネル