
「たのしいこと、ぜんぶできる家。」人生をタノシム家-D'S STYLE その後の暮らし#128前編
「家族で手入れをしていく家」というのも
気にいっているポイント。
車関係の仕事をする夫とパートで保育士の妻。出身地の違う2人は、この名古屋で出会い、結ばれ、D’S STYLEを建てることを選んだ。 長男と長女、2人の子どもたちとにぎやかな毎日を楽しむ、その後の暮らしをお伺いしていきました。


ローンを返す気 になる家。
妻:元は近くの2LDKのアパートに住んでいたんです。
夫:家を考えた時も初めは、「中古物件をリノベーションしよう」と探し始めたんです。
妻:でも、中古のリノベーションをするのも安くはないなあと感じて、建て売りも見るようになったんです。でも土地も家も、全体的に納得できるものではない割に値段が高いと思ってしまって(笑)
夫:そうなんですよね。納得いっていないものに、ローンを長年払い続けるのはイヤですよね(笑)。
妻:それなら、土地を買って、注文住宅を建てるという選択肢もありじゃないか…という風になってきたんです。「それならローンを返す気にもなる!」と夫も言ってくれて。
夫:土間があるところがいいね、といろいろみてD’S STYLEを見つけたんです。
妻:D’S STYLEと似たようなところもあちこちみたんですが、オプションをつけると結局高くなってしまうところばかりで、予算に収まりきらなかったんです。
夫:土地の方は急にいいところが見つかったので「買うぞ!」と先に決めてその後で、D’S STYLEを見学に行ったんです。
妻:「土地ありきで」とスタッフさんに相談しながら、2日くらい通ってしっかり確認して決めました。
夫:他のモデルハウスを見ていた時は、何というか押しつけられるというか「住まわされる」という感覚があったんですけど、D’S STYLEだけはすんなり「いいじゃん!」と思えたんです。
妻:うん。楽しめそう!っていうのをすごく感じました。
夫:前のアパートに比べて、すごく明るいのもよかったですよね。
妻:ちょうど私たちが決めたころ、FUNPが出てきて売り出し始めた頃だったんです。パンフに「たのしいこと、ぜんぶしよう」と掲げられているじゃないですか?もうそれを見て「いいなあ〜!」とワクワクしたのをすごく憶えています。


子ども想いのプラン選び。
夫:プランとしては、もちろんStyle@HOMEのほうもカッコイイのはわかってたんですが、自分たちで住む勇気が持てなくて…FUNPがちょうどよかったんです。土地の大きさと、「車を最大3台停められるようにしたい」という思いを合わせて考えると、ベースのプランとしては必然的に3×5になりました。
妻:あとは、キッチンにパントリーをつけてもらっていますね。他には子ども部屋は、今は広い1つの空間にしてもらっていますが、将来的に仕切りを入れて2つに分けられる仕様です。
夫:成長して中学生くらいになったら、部屋を欲しがるでしょうから。 あと1階の天井に「うんてい」をつけているのは、変わっているかもしれませんね。
妻:体幹を鍛えるのによさそう!と採り入れることにしたんです。
夫:どこで手に入るかな?と調べて、結局、木のおもちゃを作っている工房に寸法を伝えて作ってもらったんです。100kgまで大丈夫なので、大人でもぶら下がれますよ。
妻:あとで聞いたんですけど、ウチで取り付けた写真を見て「つけたい!」って問い合わせもあったそうですよ。
夫:土間の収納の扉に黒板の塗料を塗るのも、事前に塗料を調べて買っておいて引き渡し当日に一緒に塗ってもらいました。
妻:雨の日、家の中で子どもたちと遊ぶのにも重宝してますよ。誕生日にお祝いの絵を描いたりして…私は保育士なのでそういうのは得意なんです。
夫:家を楽しむための設備の取り付けやDIYなんかも、D’S STYLEのスタッフさんが「一緒にやりますんで!」と言ってくれたので、思い切り甘えさせてもらいました。
妻:何というか「売って終わりじゃない」感じで、他のいろんな業者さんと比べて、ものすごく相談しやすく、近い関係でいてくれるのがうれしいんです。住み始めて時間が経った今でもちゃんと繋がりがありますよ。


DATA: 2021年2月完成 │ 愛知県名古屋市 T様邸
3.0×5.0 PLAN │ Funp / Basic
続きはこちら
ありきたりの家では満足できないあなたへ。
人生をタノシム家
D'S STYLE
https://www.d-s-style.com
instagram
https://instagram.com/dsstyle
twitter
https://twitter.com/dsstyle_jp
Pinterest
https://www.pinterest.jp/dsstyle/
LINE
https://line.me/R/ti/p/yIm5V7m9C-
資料請求はこちら
https://www.d-s-style.com/request/